見出し画像

一日たって気づくこと

昨日の自分の投稿を見て「あれ?」って思ったことをいくつか。


高校の同級生の活躍に感動したのは
国際ボランティアとか芸術という憧れの世界だからだろうか?人前に出る仕事をしてメディアに取り上げられてカッコいいからだろうか?学生時代の夢を叶えたからだろうか?
私の感動ポイントはどこなんだろう?
他人が「念願のお店持てました」なんて言っても何も思わないのに。
友達だからなのかな。そうだとしたら素敵。

そもそもSNSの利用方法の理解に偏見というか間違いがある。
有名になることがエラいことで
キラキラした日々がハイスコアで
そうじゃない人はSNSで発信とかしないやろと思ってる。
いやいや。誰でも発信するし、なんなら自分も、誰も読まんでも発信してるやん。

そういう自分の無意識の偏見が、クリックひとつで見知らぬ人に知られることの怖さ。書いた本人が取り消したいような内容なのに、海を越え山を越え拡散する(可能性がある)。
記事は削除できるんだろうけど、怖いよね。

で、怖いから削除しようかと思ったけど、こんなんで削除してたら今後何も残らんやん。これこそがnoteに綴る意味かもしれないわけで。
自分の偏見を浮き彫りにし、価値観を知り、赤面や後悔や反省を繰り返し、良くないと思えばそこにメスを入れ、変化し、成長する。

うん、このまま続けよう。
うんこのまま続けよう。


この記事が参加している募集

noteでよかったこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?