見出し画像

尖らせることの重要性

どうもナイス・セコンドの西尾です!
現在は、イベントプロデューサーやSNS運用をしながらAIアートを使ってプロジェクトに挑戦しています!

このnoteでは毎日、日々の気づきやプロジェクトの進捗を共有していきます!!!

今日のテーマは、【尖らせることの重要性】です!

自分はなんでもやってみようと色々手をだしていたタイプでした。
しかし色々手を出しすぎて、自分が何をしたいのか見失うことが多く、中途半端に終わり迷惑をかけることも多々ありました。
そんな自分が最近、「興味」がある分野がだんだんわかってきました!
「キャリア」と「Digital」です。

今回のnoteでは、最近気付いた「尖らせるについて」です。

なぜ「なんでもしよう」と思うと中途半端になるのか?
それは深いことを話せないからです!

例えば、制作物があるときに専門家に誰でも頼みたいと思います。
しかし、予算が少ないなど何かしらの妥協ポイントがあり専門家以外にお願いします。すると専門家でないので深いことを話し合ったりしないといけない大きい仕事は回って来にくいです。

では、どんな専門家になったら良いのかわからない人はどうすれば良いのか?

自分が先日までこの状態でした。なんでも興味があり、やってみたくなっていました。
しかし、「なんでもやっていた経験」があったからこそ自分の興味をわかってくることができました。

興味があることや自分に向いていることがわかったら、、

次に自分も挑戦していくのは自分がその業界で一番その分野に詳しい自負できるまで尖らせて行くことです。
その知識の幅や専門性が「紹介のしやすさ」に繋がると考えています!


今回は「尖らせることの重要性」について書いていきました。
このnoteでは毎日、日々の気づきやプロジェクトの進捗を共有していきます!!!

いってらっしゃい!

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

【今後の発信スケジュール】

月曜日:今週の気づき
火曜日:奈良県の産学連携をやってみて
水曜日:今週の気づき
木曜日:AIアートディレクターに向けてNFTとAIのアウトプット
金曜日:今週の読書
土曜日:今週の気づき
日曜日:プロレス興行プロジェクト


この記事が参加している募集

#沼落ちnote

7,460件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?