マガジンのカバー画像

ともちゃんの色と日常

24
私が日常の中で気づいた色のことについてまとめたマガジンです。のーんびり、ゆるく書いてます。
運営しているクリエイター

#色彩心理学

改めまして、自己紹介

改めまして、自己紹介

初めましてこんにちは!
カラーセラピストのともちゃんです

このnoteでは

私ののんびりとした日常を
書いていきたいと思っています

皆さんと色の面白さを一緒に楽しんだり
気持ちを共有できたりする投稿を
していきたいです!

それでは少し、改めて自己紹介を!

以前から知っていただいている方も、
初めましてな方も私がどんな人なのか
知ってもらえると嬉しいです!!

名前:ともちゃん
年齢:19

もっとみる
私が赤色を苦手な理由

私が赤色を苦手な理由

突然ですが……私は赤色が苦手です

31年間のうちに赤色で買ったものといえば…

昔だと
ワインレッドのような黒の入った色の財布と
短い丈の冬用の上着

最近だと
12色セット中に入っている赤いマーカーや
メモの時に使う細い赤ペン  ぐらい

もう少し買っていたかもしれませんが
今の自分の記憶の中ではこれだけ

本当に数個しかありません。
きっと無意識のうちに避けていたのだと思います

これまでに

もっとみる
手芸屋さんって色がたくさん並んでいるからワクワクするよね

手芸屋さんって色がたくさん並んでいるからワクワクするよね

私はハンドメイドをすることが趣味の1つです!

今振り返ると…
小学生の頃には手芸クラブで
小さなフエルトの着せ替え人形を作って

大学生の頃はゼミの仲間と劇をしたり、
友達の誕生日プレゼントとかを渡したりする為に
簡単な小物を作って、

社会人になったら、
自分のポーチや小物入れとかを作っていました

最近は編み物をするようになったので、
毛糸を見るために、手芸屋さんによく行きます!

手芸屋さ

もっとみる
自分の色が他の人を引き寄せてる?と感じた出来事

自分の色が他の人を引き寄せてる?と感じた出来事

先日私が感じた、“色に関わる面白かった話”を
今日は書こうと思います!

“波長が合う”という言葉があります
意味は、「価値観や考えが似ていたり、
一緒にいて落ち着き心地良いと感じたりすること」です

実はこの言葉は、
色がもっている波長から来ていています

簡単に言うと、
赤には赤の波長があって、青には青の波長があって、
緑には緑の波長があるというように、
それぞれの色が波長を持っているというこ

もっとみる