見出し画像

大三東駅と島原城に行ってまいりました。


日本で一番海に近い駅、といわれる大三東駅。あいにくの干潮だがこれはこれでよき。


大三東から島原は3本目の駅。予定していたお店はあいにく不定休だったが。運良くいい感じの店を見つける。
お昼にカレーをいただいた。暑かったので島原そうめんを食べようと思っていたのだが、お腹がペコペコだった。
チキンと豚の2種類のカツ?な気がする。あっさりした方とあぶらの乗った方。


お店は本業?は金物店🔪でとなりが喫茶店とギャラリーになっている。この通りは国指定文化財の建物が多い


島原大変、とは江戸時代初期に起きた雲仙普賢岳の噴火
現在の熊本県にまで被害がおよび「島原大変肥後迷惑」と呼ばれている。


苔むした石垣が独特の趣きのある島原城


天守閣。

島原城は幕末維新で廃城になり
現在の島原城は築城当時のものではない。

中には展示物があり
キリシタン関連はもちろん
島原藩主ゆかりの刀剣や鎧もあった

個人的には江戸時代の大災害
島原大変に関する史料や
それの復興に関する展示があったのが興味深かった


この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

51,597件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?