見出し画像

BLMの影響はチーム名にまで

NFLのチーム、Washington Redskins. この名前も変えた方がいいんじゃないの?って、映画「ジョジョ・ラビット」の監督、タイカ・ワイティティ氏も言っています。

ちなみに彼もニュージーランド出身。

「もういい加減全ての差別を終わらせよう。Washington Redskinsというチーム名を使い続けるのをNFLが許すなんて、ネイティブアメリカンコミュニティに対する破滅的な行為であり、もうこれ以上耐えられない。」

NFLのことは全く知らなかったので、Washington Redskinsというチームすら聞いたこともなければ見たこともなかったけど、ロゴを見るとなるほどネイティブアメリカンのイメージ。

名前を変えた方がいいんじゃないかという意見はたくさん出てたみたいで、それらの意見に対してRedskinsもコメントを出しています。ネイティブアメリカンです、という人たちからは「変更する必要ない」というリプライもあったりして、今後どうするんだろうという感じ。

昨年ニュージーランド、クライストチャーチで白人至上主義の犯人が引き起こしたモスク銃乱射事件後にも似たような論争が起きました。

ニュージーランドのラグビーチーム" Crusaders"の名前を変更すべきではないかという論争です。Crusaderが「十字軍」を意味するからという理由で。結果的にクルセイダーズは剣を振り上げる騎士のロゴからマオリモチーフのロゴに変更し、名前はそのままとしました。

日本でも同じような名前は探せばたくさんありそうです。NZ彼に言わせると日本はCasual Racism Countryで、無意識の差別に溢れた国だそうなので。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?