見出し画像

食事時間がステルス勉強時間になっている話

皆さん、食事は一人で食べますか、誰かと一緒に食べますか?

誰かと一緒に食べる時は、おしゃべりしながら食べますか?


我が家は新小4、新小2のいる4人家族です。

平日の朝やお昼は、慌ただしかったり一緒に食べられなかったりするので、平日夜はできるだけ4人揃って夕食を食べるようにしています。


この夕食時間が、ステルス勉強時間になっていることを改めて感じました。

ポイントは“ステルス”であるということ。



🔷我が家の夕食時間の過ごし方

私は、子供達から学校や学童での話を聞いたり、「夕食の時間=家族での会話時間」と考えて、おしゃべりを楽しんでいます。

おしゃべりに熱中しすぎて、ご飯が全然進まないのは日常茶飯事ですが💦


でも、この時間位しかゆっくり顔を見て会話できないんですよね。

他の家事しながらでも、会話はできますが顔を向けることは難しい時もあり、なんなら脳内も別のことを考えながら

「うん、うん」

言っていることもあったり。


だから、食事の時間くらいはしっかり子供達と向き合うことに決めています。

話す内容も、子供達がゲームの話をしてきたら興味ゼロでも頑張って聞くことにしています。


そんな我が家のおしゃべり夕食タイム。


昨日はふいに、息子が夕食前に見ていたテレビで聞いた都道府県の名前を口にしたことから思わぬ広がりを見せました。

「青森県」

息子の言葉に、私が

「都道府県って、小3で学ぶんだっけ?」

すると、その言葉に火が付いたのか

「4年生からだよ、でも知ってる!」

と言って話し始めました。


それを聞いた新小2も負けじと

「福島県」

と言い始めました。


そこから、都道府県名全部言う競争スタートです。


🔷学ばせようと思わないほうが学ぶ

私が口にしたのは

「もう習ったんだっけ?」

という一言だけ。


そこから、都道府県名→県庁所在地…と勝手に学び始めました。


都道府県名を覚えよう!

とか、

都道府県全部言えるかな?

みたいなことを言っても、なかなか子供は応えてくれないもの。


こちらが「やってみようよ」ではなく、子供自身から「やりたい、やる!」を引き出すように促すことが大事。


普段はなかなかできないけれど、食事中なら学ばせようとしなくても、うまく誘導できればステルスで勉強開始です。


🔷気付けば自分の学び

そしてこの時間。


子供にとっての学びだけでなく、大人にとっての学びでもあります。


特に、地理が弱い私にとっては

「◯◯県の隣ってどこだっけ?」

「県庁所在地は?」

「◯◯市って何県?」

等の質問に、ドキッとなることも。


この前は、息子からの

「お母さん、飛行機を構成する元素のうち、一番多いのって何だと思う?」

との質問が。


地理に科学に数学に…

子供の好奇心の守備範囲の広さに、こちらが負けそうです。


今のところどうにかついて行けていますが、

「お母さんに聞いても答えられないでしょ?」

と言われないよう、日々学ぼうと改めて思いました。


子どもとの会話が、自分の学びのモチベーションになることにも気付きました。

一人では続かないことも、他の人と一緒なら続けられそう。


子供がいらっしゃる方、一緒にステルス勉強やってみませんか?

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?