見出し画像

【凡人が自伝を書いたら 36.伊勢の国(上)】

12月上旬。冬の伊勢(三重県)。

寒い。

なんだか、寒い。

海が近いからか、少し北上したという気持ち的な面からか、寒い。(いや普通に温度的な問題だ)

ただ、僕の気持ちはウキウキしていた。

なぜなら、久々の再会が待っていたからである。新入社員の時にお世話になった「山﨑店長」、そして研修の時にお世話になった「小島さん」。この2人が待っていたからである。

山﨑店長はこの1年ほどで昇進し、「エリアマネジャー」になっていた。「小島さん」は元々、社員研修課に居たが、この度、営業部に「店長」として戻ってきた。この新店舗での店長はその復帰戦だった。歳は一つ上だが、短大出身で、社歴は3年上だった。それでも、24歳という若さで、社員研修を任され、新店舗の店長まで任される、「若手女性社員、期待の星」であった。

山﨑マネジャーの方は相変わらずの感じだったが、ひとつ「若頭」が「組長」に昇進した感じの雰囲気だった。(どないや)

僕らはとりあえず、同じ市内のホテルにチェックインし、最寄りの居酒屋へと向かった。

とりあえずは、久しぶりの再会と、巡り合わせを祝って、乾杯!!

これだった。

「漁村と真空」

活動開始まで、まだ2日あったので、とりあえず僕らはそれぞれ入居を済ませることになった。僕は鍵を受け取り、ナビ通りに新居へと車を走らせる。

「目的地マデ、45分クライ、カカリマス。」

まったく心のこもっていない声で、お姉さんにそう告げられる。

45分。

。。。

遠くね?

これだった。

初めは市内を走っていた車も、徐々に田んぼが増え、山が見え、その中に突っ込んでいく。作ったやつが意地悪をしているとしか思えないクネクネ道。もはやナビも真っ白になり、どこを走っているのかもあまりわからない。とりあえず一本道なので、クネクネと進んでいた。

長い。

いつまで経っても終わりが見えない。

「デコボコ道や、曲がりくねった道、地図さえない、それもまた人生。あ〜あ〜〜〜」

「ひばり」やん。

これだった。(運転に集中しろ)

「鹿に注意!!」

「熊が出ます!!」

「イノシシ出没!!」

生態系が多様すぎる!!!

あの〜、この先に「村」はありますか?

「第一村人」を探したが、こんなところに村人がいるわけがない。

いるとすれば、それは「狩人」だ。

ただ、「狩人」さえもいなかった。

20分ほどウネウネした。

こんなに山道をウネウネしたのは初めてのことだった。レースゲームなら、ここはきっと、Sランクの「超難関コース」になるに違いない。

若干吐きそうになりながらも、なんとか山を越えて、田舎道を進むと、海際の「小さな漁村」に到着した。

「目的地ニ到着シマシタ。案内を終了シマス。」

「え、」

ここだった。小さな港に停まるボロボロの漁船。フっと、吹けば飛びそうな、何屋かわからない店。杖をついて亀のようなペースで歩く、爺さん婆さん。

見渡せば、建物は全て灰色。

なんかこう、「虚しさ」のような感情が湧いてきた。

落ち込みながら、物件に向かうと、3階建てで、ボロボロではないが、決して新しくもないアパートだった。

アパートの目の前は「刃物屋」。

「刃物屋」なんて初めて見た。大体なんだ?「刃物屋」って。なんで潰れないんだ?

「あ、成程、ここは漁村でしたか。」

くそ!!!!

これだった。

カンカンと音のする階段を登り、3階にある僕の部屋の、無駄に重い扉を開けた。

広い。

無駄に、広い。

12畳ほどある、畳の和室。手前には板張りの8畳ほどのダイニングキッチン。20畳の1DK。

虚しい。

これだった。

ここはレオパレスではなかったので、家具は別に「レンタル家具屋」が運んでくるらしい。そんな「なにも無さ」が、さらに虚しさを助長していた。

夜。

ガラガラとベランダの扉を開ける。

無音。

真っ暗。

「ん?ここは真空ですか?」

ギリギリ空気はあるらしいが、限りなく真空。

僕は、不貞腐れて酒を飲みながら、一本の電話の内容を思い返していた。

僕は人事部の女性の先輩と仲良くなっており、異動の際に電話があった。

「ね〜、次の移動先の物件どんな感じがいい?」

「あ〜そうですねぇ。今の部屋がちょっと狭いもんで、次はできるだけ広い方がいいですかね。あと、できれば畳の部屋なんかがあるといいですね。僕、畳の方が落ち着くんですよ。立地?そんなの、店から通える範囲だったら、なんでも構いませんよ?」

くそ。。

確かに「僕が頼んだ条件」は全て満たしてやがる

店までは約45分。

そりゃあ、1時間でも2時間でも、物理的には通える範囲には入るだろう。でも、そういうことじゃないだろう!!

もしかして、僕が本社を離れるときのお別れ会の飲みの席で、「私、結婚できないんだよね〜。」と言っていた先輩に対して、「え?逆に結婚しようとしてたんですか?笑笑」と言ってしまった、あれを根に持っているのか?

間違いない。あれの仕返しだ。くそ!!あんなこと言うんじゃなかった!

酒が回ったようで、本気でそのことを後悔していた。(二重で愚か)

「限りなく黒に近いグレー、ところどころちょっぴり黒」

オープン準備が始まった。

オープン日は年明けの1月末なので、期間は約2ヶ月あった。

まずは何より「採用」が肝心だ。

小島店長が「私の店のスタッフだから、できるだけ私が面接したい。」と言っていたので、下っ端の僕は「募集のポスター」を貼ってもらうべく、役所やら、学校やら、スーパーやら、自動車学校やらを回っていた。

「あの〜これ貼って欲しいんですけど。」

「いや〜うちはそういうのは。。。」

「あの〜これ、、」

「うち、そういうのダメなんだよ。」

くそ!!!

紙一枚貼るくらい、良いじゃねえか!!何もデメリットないだろう!!

いや待て、

ん?逆に「メリット」も無くね?

これだった。

ほうほう。なるほど。「メリット」ね。

「あの〜これ貼って欲しいんですけど。」

「いや〜うちは。。。」

「ですよね〜。ただ、もし貼っていただいけたら、逆に、こちらのチラシとかそういうの、貼るのは会社で禁止されてるんですけど、スタッフに配りますから。大体5、60人のスタッフに見せることができますから!なんなら僕も口で行けと言いますから!」

実際はもう少し細かく説明したが、大体こんな感じだった。

「それなら。。」

いける!!

この作戦はいける!!!

僕はなぜかメンタルがいきなり「鋼」になり、一度断られた店や施設にも顔を出して、あれやこれや言って、結局は貼ってもらった。(その節はすいません。)

その他グレーなことも結構やったが、それは反省文1枚で済んだのでよしとする。正直、「報告、連絡、相談、許可」もくそもなかった。(愚か)

良しとはされないが、かといって実際に会社に迷惑がかかるわけでもない、ギリギリの綱渡りをしていた。

オープン記念品をくすねて賄賂代わりに渡していたのは、これは流石に怒られた。(政治家になってはならない資質)

とはいえ、田舎町でたった1、2か月で応募者120人はなかなかやったもんだろう。後になって知ることになるが、これはなかなかの実績だった。(もちろん僕だけの力とは言わない)

徐々に「オープンスタッフ」の採用が進むとともに、社員も合流してきた。いよいよ本格的にオープン前の研修が始まっていく。

つづく
















この記事が参加している募集

お金はエネルギーである。(うさんくさい)