見出し画像

【2020読書】No.137『1分で売る 最小の労力で成果を最大化させる「AI時代の即決営業」』

本日もお読みいただきありがとうございます。
昨年は、305冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。

過去5年間で1015冊の本を読み、その記録はFacebookの方にしてきましたが、今年から、更新の仕方を変えつつ、こちらに記録をアップしております。

読書1015冊

2020年4月21日。2020年112日目。

2020年137冊目の読書は、
『1分で売る 最小の労力で成果を最大化させる「AI時代の即決営業」』
でした。

※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。

あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、
本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。

そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、
「知識」を「見識」に高めるためには、
あくまで自分の知識と経験を高める必要があると考える
からです。

この記事が、何かのきっかけになれば幸いです。

読もうと思った理由

Kindle Unlimitedで物色中に見つけ、読んでみました。

読んだ感想

AI時代こそ、「人間の売る力」が求められる。
「売る力」さえあれば、どこでも活躍できる人材になれる。

確かに。

キーワードは、「訴求」「即決」

営業畑の視点は、自分に足らない点で、とても参考になりました。

結局は、AI時代には『総合的な人間力』
大事になってくるかなーと思いました。

売りつけるんじゃなくて、
この商品は顧客のためになる!売ることがお客様のためになる!
だから、売る!この商品を買わないことはお客様の不利益になる。

相手目線、利他の心、寄り添う姿勢が、共感と信頼を得ることに繋がり、
「あなたから買いたい」につながるんじゃないかなと思いました。
これは、どちらかというと、マーケティング思考か。

それと、「AI時代の」というタイトルはちょっとずるいですね。
AI時代とか関係なく、セールスの基本が書かれた本という印象を受けました。まあ、時代が変わっても、大事なことは変わらないということだとは思いますが。

こんな方にオススメです!

・セールス力を磨きたい方

合わせて読むことをオススメする本。

個人的には、マーケティング→セールスだと思うので、
まずマーケティングを学ぶ必要があると思います。

で、今まで読んだ本の中で、「AI時代」のというか、
これからの時代に合ったマーケティング本をご紹介します。

SNSを活用していくなら、こちら。

個人的には、これがドンピシャ本です。

今年に入ってから読んだものだと、こちら。


最後までお読みいただきありがとうございました! サポートも嬉しいですが、スキやコメントなどのリアクションもいただけると、とても励みになります☆