見出し画像

「不良もビジネスマンもそうでない人も、マスク選びには注意しよう」という話。

トップの写真を見た瞬間、思う事は恐らく全員一緒だろう。「安心したぜ」という本人の言葉と裏腹に、見た人はマスクが気になって全く安心できないこの写真。

そう、今回の主役は漫画「スラムダンク」でのちに湘北高校をインターハイへと連れて行くファン人気投票でも堂々の1位、炎の男三井寿だ。

スラムダンクを読んだことない人も、なんとなく三井のことを知っているはず。諦めの悪い人だよねとか、スリーポイントシュートが得意だよねとか。

スラダン読者は知っての通り、三井にはグレた過去がある。そう、バスケットマンから不良(ヤンキー)に転向していた時期があった。

↓安心ばかり連呼する三井、殴るのはダメだ。

 三井アベノマスク②

引用元: スラムダンク新装再編版5巻

今回はそんな不良時代の三井寿から「今の時代に不良が布マスクをつけるのはやめた方がいい理由」3つを紐解いていく。

1つ目、「かなりダサい」これだ。サイズ感もなんとも言えない。

ミッチー(三井の愛称)不良をやめろとは言わん、肩で風を切っても良い、諦めが早くても良い、炎の男じゃなくても良い。これだけは言うよ、不織布にしてくれ。そんな声が読者からも聞こえてくる。布マスクが悪いんじゃない。そのマスクでオラオラしたらさすがにダメだ!

2つ目、「仲間がついてこない」

いくら男気のあるミッチーでも、この布マスクをつけていたら仲間もどうして良いかわからない。この人不良だよな?本当について行って大丈夫なのか?リーダーへの不安が組織にとって一番ダメージが大きい。後輩ヤンキーもダサいとはさすがに言えず、言いづらい事がいくつも溜まり、風通しの悪い組織が完成してしまうので注意だ。

3つ目、「感染対策ができていない」これだ。

不良とはいえ周りのメンバーも健康には気を遣っているはず。このご時世、かっこ良さだけでなくウイルス対策ができているマスクをつけることが肝。また、対策ができていない人と仕事したいとは周りも思えないはず。信頼にも繋がるため、特にオフィス出社組の人はマスク選びを慎重に。

実際に布マスクと不織布の効果を数字で見てみるとこんな感じ。

三井アベノマスク③

引用元: HUFFPOST

見たところによると、理想はフェイスシールドと不織布を組み合わせたスタイルかもしれない。そんな不良や三井寿を我々は見たくない!もはや芸人だ。炎の男でもなんでもなくなってしまいそうだ。

我が子や友人が不良をしていても、していなくても、マスクについて細心の注意を払う事こそが愛なんだ。これが炎の男三井寿からの学び。

20年以上も前に「アベノマスク」を先取りしていた不良がこんな近くにいた。くらいな感じで読み終えてもらえると僕は嬉しい。

周りの人にもこの記事をシェアして、さりげなくマスクの知識をつけてもらおう!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?