見出し画像

ダイエット継続のために

一言要約

「ガジェットでテンションを上げる! Apple Watchが欲しい!」


ダイエット4箇条

最近ダイエットを決意した私。
改めて過去を振り返り、自身の解答としてダイエット4箇条を掲げ、日々励もうとしている。

ダイエット4箇条とは

  1. 体重を毎日はかる

  2. 体重が減少していなければ今日節制する

  3. 食事量には気をつけて、特に間食や清涼飲料水に気をつける。

  4. 運動を心がける。

と言う、改めて聞かなくてもわかってるんだよ!と言う痩せる理論である。

ダイエット決意編はこちら↓

わかってるのにできないから

4箇条。 それは「わかってるけど出来ないから、もっと手っ取り早く痩せる方法を教えろ!」と言う批判が来そうなお題目。

先の記事でも書いたが、その通りである。 手っ取り早く痩せたい。
でもそんな裏道は無い!と悟ったやすおの結論がこの4箇条である。

ならば向き合うべき問題は「わかってるけど出来ない」だ。

出来ない理由には色々ある。
その中で2つに着目してお話ししたい。

それは、"面倒くさいの軽減"と"心の支え"だ

"面倒くさいの軽減"のため

4箇条の中で唯一 面倒! が理由で続けられなさそうなのが
1. 体重を毎日はかる
だ。
ただ測るだけでなく、その体重を把握し、日々どう変化しているかを把握する、までがこの文言にはセットとなっている。

この記録、スマホで入力するなどのアプリは色々出ているが、それすら面倒って人も多いと思う。

実はこれについて、やすおは既に解決している。
それはスマートスケールなるものを使う事だ。

これは「とにかく体重計に乗りさえすれば、データ管理は勝手にやってくれるやぁーつぅー(cv:大山のぶ代)」である。

毎朝服を着替えるクローゼット前にこれを置いておく。
服を着替える過程で、パジャマを脱ぎこれに乗る。
すると勝手にその日の体重、前日比、望むなら筋肉量なども計測してくれる。

とにかく着替える時は乗ればいいので、私はこれのおかげで体重を測る習慣はできた。

なお私が使用しているのはこちら。 充電式かつ測定項目をある程度選べ、スマホアプリでログも見れるので必要十分と思っている。

"心の支え"として

4箇条のうち、「体重が減少していなければ今日節制する 」「食事量には気をつけて、特に間食や清涼飲料水に気をつける。 」は正直精神論だ。
痩せるためには、ある程度食事を我慢する必要はある。人間そうは言ってもたまには息を抜きたいので、息を抜いたら抜いたなりにフォローしましょうと言う二段構えにはなってはいるが、毎日体重測る事で、増えたことに罪悪感と減る喜びを感じるしかない。

我慢を導くには、「ある程度私頑張ってるし」感が必要だ。
そこでキーになるのが「運動を心がける」だ。


ちなみに次項に移る前に、私は「心の支え」と言うか、「心への戒め」を増やすためにここで投稿を開始した。
さらには家族にも目標(一年くらいかけて目標体重になる)を伝え、日頃から叱咤激励をしていただいている。
このような周囲への宣言も有効だと思っているので参照されたい。

習慣がないからの脱却

運動の習慣がなくなった、けど食べる量は運動してた時から変わらず、気がついたら太っていた。。

そんな人は多いのではないだろうか。

ま、私はそもそも運動を定期的にしてたのは高校生まで。
そもそも運動が好きだった記憶もなく、部活動という"枷"がなくなったらデブまっしぐらであった。

そんな「運動歴よりもデブ歴の方が長い」私が運動を心がけようとしているのだ。
これはとんでもないハードルである。

改めて書いておくが、私はダイエット駆け出しのデブ。
習慣が無いからの脱却を図るべく、色々画策をしている人間だ。

そんな人間がいま試していることは、「とにかく運動せなっ!」って、気にさせることだ。


iPhoneにはフィットネスという公式アプリがあるのだが、ここに1日の目標消費kcalをいれることができる。
まず、この目標値を過去平均よりも少し高めに設定する。

私の場合、昨年平均が600kcal程度であった。
この消費カロリーが基礎代謝量の他に発生している身体活動量に相当するわけだ。

ダイエットで1ヶ月に1kg程度痩せたいのであれば、1日250kcal程度消費カロリーを増やす必要があるそう。

ならば、フィットネスの目標消費カロリーは昨年平均600kcalに250kcalを足した"850kcal"にする!

日々の生活の中でこれに達しなければ、その分をジョギングなどの運動で補うようにする。それ以上はしなくてもいい!

と、低めのハードルをまず設定!


次に自分が1番よく使うスマホの画面に、ウィジェットを表示!

スマホを使うたびに「あ、足りてねぇ、、、」っておもいださせてくれるので、中々に良い!
また通知をオンにしておけば、ムーブゴールに達していないとリマインドもしてくれる親切設計!

正直疲れてる時はリマインドを無視したくなるが、無視したら転落は早い!と心で戒め頑張っている。


なお、これが日々手元で見れ、ジョギングのログや音楽聴くのも楽になるのがApple Watch。。

ぶっちゃけ欲しくなる。

このままダイエット活動が継続できたら、ご褒美がてら購入を考えているので、また買った時にはレビューしてみたい。

(ほぼ運動のためだし、安くていいのでは?と思ってる)


簡単に出来るが、割と目安に活用しやすいフィットネスアプリ。
この子で250kcal消費カロリーを増やし! 食事も改善させることで摂取カロリーも250kcal減らし!
月2kg減量を今後も図っていく。

目指せ1年後に標準体重!!!


ということで、誰もが出足は頑張れると思うので、また定期的に4箇条を守り切るために何をしているか話していきたい。

皆さんもダイエット継続に活用していること、使用しているものなどがあれば教えていただきたい。


最後まで読んでいただきありがとうございました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?