見出し画像

発酵しょうが


しょうがは、私たちにとって
欠かせない薬味です。

生姜炒め、餃子、甘酢漬け、天ぷら
それから、生姜シロップ

食事のバラエティを豊かにしますし
冬には身体を温めてくれる。

ピリッとした味のスパイス
シャキシャキした食感

私は生姜が大好きです。


発酵生姜とは

半年保存できる。

発酵生姜とは
すりおろした生姜や刻んだ生姜を
清潔な瓶に入れて寝かせる
発酵食品です。

こんな簡単な作業だけで
およそ半年も保存することができます。

私が作った発酵生姜は
すでに半年以上経過していますが
今でも現役です。


保存性が上がるだけでなく
栄養価も上がるというのだから

発酵生姜は素晴らしいのです。


発酵するということ

乳酸菌たち

生姜を寝かせることで
乳酸発酵が起こります。

「乳酸菌」という言葉は有名ですね。

乳酸菌が増えることで
身体に良い影響を与えてくれます。

ヨーグルトにも多く含まれる乳酸菌は
善玉菌の代表です。

私たちの身体の中には
善玉菌、日和見菌、悪玉菌たちが
バランスを取りながら共生しています。

腸内細菌の理想的なバランス

悪玉菌が優勢になることで
さまざまな体調不良を起こします。

乳酸菌のような善玉菌を取り入れ
善玉菌を優勢にします。


発酵生姜の効果

美しい生姜

生姜を発酵させることで

「生姜の栄養価」
「発酵することで生まれる効果」

ダブルの効果が期待されます。

・身体を温める(生姜)
・免疫力を上げる(乳酸菌)
・便秘の改善(乳酸菌)
・消化を助ける(乳酸菌)

目に見えない友だち

発酵生姜に限らず
味噌や漬物などの発酵食品には
それぞれの食材に含まれる栄養だけでなく

腸内環境を整えてくれる善玉菌が含まれているので
身体に良いのですね。


優れた保存性

冷蔵庫の発酵食品たち

何と言っても
発酵食品の優れた保存性です。

冷蔵庫がない大昔から
発酵食品は私たちの食生活を支えてきました。

味わい豊かに
そして、病氣知らずの健康な身体に。

保存性を高めることで
海が近くにない村の人たちが魚を食べられたり
作物が育たない時期のために作り置きできたりと

日本の食文化について
発酵食品なしでは語ることはできません。


世界同時多発味噌

発酵食品が
私たちの食生活を健康で豊かなものにする。

微生物たちとの共生が
持続可能な世界を創る。

毎月30日は「世界同時多発味噌」の日です。

#世界同時多発味噌
#人類発酵の日
#微生物との共生

現在私はエストニアで醸していますが
ぜひ、皆さんもご一緒に

醸しませんか?


喜ばしいことに、仲間ができました!!

も〜りぃさん

海外から一緒に醸してくれています。

水キムチやコンブチャ
フィジョアサイダーというものまで!!

私も知らない発酵の世界を醸されています。

とても興味深いので
も〜りぃさんのところへ足を運んで下さい!


hotooriboshiさん

娘さんと一緒に
味噌を使った料理で醸してくれています。

またhotooriboshiさんは
娘さんと家庭菜園をされていて
肥えた土に触れるということも
目に見えない微生物たちとの交流だと思います。

正に理想的な発酵家族です!!


イグチマユミさん

彼女は「アレクサンダー・テクニーク(私のつかい方)」を紹介しています。

目に見えない自分の心や身体を意識して
今の私を最大限に生きる。

心と身体の健康は
密接につながっています。

マユミさんが分かりやすくお話して下さってますので、ぜひ遊びに行ってみてください!


ayuさん

彼女は
純粋に食べることが大好きなのです。

発酵食品を取り入れた
健康的な食事だけに限らず

ご家族みんなで
豊かな食生活を営んでいます。

未来へ残していきたい生き方だと思います!!


30日は明後日だ!!

「人類発酵の日」とも称しまして
世界中で同時に醸しましょう◎

皆さんのご参加
心よりお待ちしております。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?