見出し画像

進化論を覆す物理的な証拠

Physical Evidence Trumps Evolution Theory
進化論を覆す物理的な証拠

by Frank Sherwin, D.Sc. (Hon.) | May. 25, 2023

One of the hallmarks of good science is to formulate a cogent theory based on the physical evidence. For example, if the physical evidence (e.g. a fossilized human footprint trail or a fossil human footbone) does not agree with the time of the appearance of humans according to accepted theory, then the theory must be adjusted—no matter how significant or painful that might be.
 優れた科学の特徴のひとつは、物理的な証拠に基づいて説得力のある理論を打ち立てることです。 例えば、物理的証拠(化石化した人間の足跡や足の骨の化石など)が、受け入れられている理論による人間の出現時期と一致しない場合、理論を調整する必要がありますーそれがどんなに重大なことであっても、どんなに辛いことであってもです。

This is also true with the discovery of bird feathers in amber (physical evidence) supposedly formed before ‘modern’ birds evolved (theory).
 これは、「現代の」鳥類が進化(論)する前に形成されたとされる琥珀の中の鳥の羽毛の発見(物理的証拠)にも言えることです。

A fragment of fossilized amber was recently found in Spain containing downy feathers.1 Even though they are 100% feathers, the scientists maintain they could not belong to birds, but to a theropod dinosaur because evolutionary theory states birds had not evolved yet.
 最近、スペインで羽毛を含む琥珀の化石の断片が発見されました。100%羽毛であるにもかかわらず、鳥類のものではなく、獣脚類の恐竜のものであると科学者たちは主張しています。なぜなら、進化論上、鳥類はまだ進化していなかったからです。

Evolutionists state birds evolved over 150 million years ago, with fossils of Archaeopteryx found in Upper Jurassic strata with dinosaurs. Other examples include a genus of enantiornithine bird called Noguerornis which allegedly lived about 130 million years ago. Concornis was more advanced and supposedly lived 125 million years ago, having a hindlimb like a modern perching bird and a wing showing ‘modern’ proportions.2 This was 20 million years earlier than the ‘spectacular fossil amber fragments’ containing portions of downy feathers. Furthermore, evidence shows duck-like birds lived at the same time as dinosaurs.3
 進化論者は、鳥類が1億5千万年以上前に進化し、始祖鳥の化石は恐竜と一緒にジュラ紀上部の地層から発見されたと述べています。他にも、約1億3000万年前に生息していたとされるノゲロルニスというエナンチオルニチン科の鳥類があります。コンコルニスはもっと進化していて、1億2500万年前に生きていたとされ、現代の木などに止まる鳥のような後肢と「現代の」形状を示す翼を持っていました。これは、羽毛の一部を含む「壮大な化石琥珀片」よりも2,000万年前のことです。さらに、アヒルのような鳥が恐竜と同じ時期に生きていたことを示す証拠もあります。

Zoologists claim the downy feathers in the amber are from a theropod dinosaur as if it was scientifically documented.
 動物学者たちは、琥珀の中の柔らかい羽毛が獣脚類の恐竜のものだと、まるで科学的に証明されたかのように主張しています。

Analysis of spectacular fossil amber fragments, from the locality of San Just in north-eastern Spain, revealed moults of tiny beetle larvae tightly surrounded by portions of downy feathers. The feathers belonged to an ‘unknown’ theropod dinosaur that lived around 105 million years ago, during the Early Cretaceous. This means that the feathers could not have come from a ‘modern bird’ species, since current evidence indicates that this group appeared about 30 million years later in the fossil record, during the Late Cretaceous.1
 スペイン北東部のSan Justoで産出された見事な琥珀の化石を分析したところ、小さな甲虫の幼虫が羽毛の一部でしっかりと包まれた脱皮体が発見されました。この羽毛は、約1億500万年前の白亜紀前期に生息していた「未知の」獣脚類恐竜のものです。つまり、この羽毛は「現代の鳥」の種から来たものではありません。現在の証拠では、このグループは化石記録上、約3000万年後の白亜紀後期に出現したとされているからです。

They maintain the feathers didn’t come from a modern bird, only because evolutionary theory states such birds didn’t evolve for another 30 million years. In other words, it’s because the theory of dinosaur/bird evolution says so. A theory dictating to researchers how to interpret physical evidence is not how science is done.
 進化論によれば、現代の鳥類はさらに3,000万年進化しなかったとされているため、この羽毛は現代の鳥類のものではないと彼らは主張しています。つまり、恐竜・鳥類における進化論がそう言っているからです。物理的な証拠をどのように解釈するかを示すような理論は、科学がどのように行われるかを示すものではありません。

One is reminded of the claim by evolutionists that dinosaurs never ate grass because grass had not evolved for some ten million years after the age of dinosaurs had ended.
 草が進化したのは恐竜の時代が終わってから約1000万年後だったので、恐竜は草を食べることはなかった、という進化論者の主張が思い出されます。

For example, in 2005, researchers found phytoliths [uniquely shaped microscopic crystals manufactured by plant tissues] from grass, palm trees, conifers, and other flowering plants in (probably sauropod) dinosaur coprolites from India. "It was very unexpected….We will have to rewrite our understanding of its evolution….We may have to add grass to the dioramas of dinosaurs we see in museums," palaeobotanist Caroline Strömberg told Nature News at the time.4
 例えば、2005年にはインド産の恐竜(おそらく竜脚類)の共石から、イネ科に属する草、ヤシ科、針葉樹などの顕花植物に含まれるプラント・オパール(植物組織が作る独特な形の微細な結晶)が発見されました:
 
「とても予想外の出来事でした、、、私たちはその進化についての理解を書き換える必要があるでしょう、、、博物館で見る恐竜のジオラマに草を追加する必要があるかもしれません。」と古生植物学者のCaroline Strömberg氏は当時、Nature Newsに語っています。

We see the physical evidence of grasses encased in dinosaur coprolites trumping a bad theory. In fact, in the pre-Flood world, dinosaurs wandered among some very familiar plants such as oak, sassafras, orchid, willow, magnolia, as well as six different types of grass.
 つまり、草が恐竜の 化石化された糞に含まれているという物理的証拠が、間違った説を覆しているのです。実際、大洪水前の世界では、恐竜はオーク、サッサフラス、蘭、ヤナギ、マグノリアなどの身近な植物や、6種類の草の間をさまよっていました。

Fossil footprints also challenge the evolutionary timeline. Human footprints are very distinctive. A clear, 75’ long trail of fossilized human prints in volcanic ash were found by Mary Leakey and her team in Laetoli, Africa in 1976. Evolutionists state these prints were made 3.7 million years ago. The problem is, that’s a maximum age even by evolutionary standards. The ash they dated was part of a sedimentary rock layer made of many types of transported sediment of many ‘ages.’ To claim the rock is as old as the oldest particle is poor science and clearly shows bias.
 足跡の化石は、進化の時間軸を覆すものでもあります。人間の足跡は非常に特徴的です。1976年、Mary Leakey氏と彼女のチームは、アフリカのLaetoliで発見した火山灰の中から、長さ75フィート(22.86m)にも及ぶ鮮明な人間の足跡の化石を発見したのです。進化論者は、この足跡は370万年前に作られたものだと言っています。問題は、それが進化論的な基準でも最高年齢だということです。彼らが年代を測定した灰は、さまざまな「年代」の多くの種類の輸送された堆積物でできた堆積岩層の一部でした。この岩石が最古の粒子と同じくらい古いものだと主張するのは、科学的に不十分であり、明らかに偏っています。

The problem is that if 100% humans made these prints, then people existed “before” mankind’s supposed ancestors. The secular solution was to simply say that despite the compelling human nature of the prints, they were instead made by a hominid, probably Australopithecus afarensis. But A. afarensis are only a little over 3 feet tall. Their feet would not be as long or as wide as a human. In spite of this physical evidence, evolutionists cannot say people made these prints because the undocumented theory of macroevolution says so.5 As the late Dr. John Morris said, “Thus we see that it is the creationists, not the evolutionists who are the empirical scientists. A human footprint must be made by a human foot!”6
 問題は、100%人間がこの足跡を作ったとすると、人類の祖先とされる種より前に人が存在したことになります。世俗的な解決策としては、その足跡が人間的であるにもかかわらず、ヒト科の動物、おそらくアウストラロピテクス・アファレンシスによって作られたものであると言うだけでよかったのです。しかし、アウストラロピテクス・アファレンシスの身長は3フィート(0.91m)ちょっとしかありません。足も人間ほど長くもなく、広くもなかったでしょう。このような物理的証拠にもかかわらず、文書化されていない大進化理論のせいで、進化論者はこれらの足跡は人間のものであるとは言えません。故John Morris博士は、「したがって、経験科学者は進化論者ではなく創造論者であることがわかります。人間の足跡は人間の足によって作られたに違いありません!」と述べています。

Years later, another set of out-of-place human prints were also found in Africa.
数年後、アフリカでまたもや場違いな人の足跡が発見されました。

In 2009, paleontologists discovered human-like footprints near the eastern shores of Lake Turkana in Ileret, Kenya. The fossilized tracks suggested similarities to modern human feet, including an arch, a rounded heel and a big toe aligned parallel with the other toes. But at 1.5 million years old, these prints were much too old to belong to Homo sapiens, or modern humans. They were attributed to Homo erectus, an early human ancestor.7
 2009年、ケニアのIleretにあるTurkana湖の東岸付近で、古生物学者が人間のような足跡を発見しました。足跡の化石は、アーチ、丸みを帯びたかかと、他の指と平行に並んだ親指など、現代人の足との類似性を示唆するものでした。しかし、150万年前の足跡は、ホモ・サピエンス(現生人類)のものにしては、あまりにも古すぎるのです。そのため、初期人類の祖先であるホモ・エレクトスのものとされたのです。

Once again, evolution theory prohibits paleontologists from drawing an obvious conclusion as to who made these human prints. And they likely aren't dating these sediments correctly, either. Not so with creation scientists who are not locked into evolutionism and extreme ages and, therefore, are free to see an obvious connection. Man did not gradually evolve from ape-like ancestors and, therefore, these tracks with “an arch, a rounded heel and a big toe aligned parallel with the other toes” clearly indicates human origin.
 繰り返しになりますが、進化論では古生物学者が、「誰がこの足跡を作ったのか」といった疑問に対する明白な結論を出すことを禁じています。また、これらの堆積物の年代測定も正しく行われていない可能性があります。創造科学者はそうではありません。進化論や極端な年齢に縛られることなく、したがって、明白なつながりを自由に見ることができるのです。人間は猿のような祖先から徐々に進化したわけではないので、「アーチがあり、かかとが丸く、親指が他の指と平行に並んでいる」これらの足跡は、明らかに人間の起源を示しています。

Finally, in 2011, Science magazine published a story regarding a complete forth metatarsal bone that was found in Hadar, Ethiopia. All measurements of this foot bone fall within the parameters of Homo sapiens, “It exhibits torsion of the head relative to the base, a direct correlate of a transverse arch in humans. The orientation of the proximal and distal ends of the bone reflects a longitudinal arch. Further, the deep, flat base and tarsal facets imply that its midfoot had no ape-like midtarsal break.”8
 最後に2011年、エチオピアのHadarで発見された完全な第四中足骨に関する記事がScience誌に掲載されました。この足の骨の測定値はすべてホモ・サピエンスのパラメータの範囲内であり、「基部に対する頭部のねじれを示し、ヒトの横アーチの直接的な相関があります。骨の近位端と遠位端の向きは、縦長のアーチを反映しています。さらに、深く平らな基部と足根面は、その中足部が猿のような中足骨の折れを持たないことを示唆しています」。

But once again, because man was not supposed to have existed in that time period, evolutionists concluded it was a metatarsal bone of the extinct ape9 Australopithecus afarensis.
 しかし、もう一度言いますが、その時代には人間は存在しなかったはずなので、進化論者は絶滅した類人猿のアウストラロピテクス・アファレンシスの中足骨だと結論づけたのです。

The pseudo-scientific stories about human evolution are best understood as an anti-God origins myth. Paul says the case for creation is clearly seen. This is certainly true with mankind, who is fearfully and wonderfully made in God’s image.10
 人類の進化に関する疑似科学的な物語は、神に反する起源神話として最もよく理解されています。パウロは、創造の答えは明確であると書いています。人間も被造物であり、恐ろしいほどに神の似姿に造られているのです。
 ICR
https://www.icr.org/articles/type/9

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?