見出し画像

雷、土壌細菌、そして神の摂理

Nitrogen is vital for human survival, yet few appreciate how lightning and soil bacteria contribute to Earth’s nitrogen cycle.
 窒素は人類の生存に不可欠なものですが、雷や土壌細菌が地球の窒素循環にどのように貢献しているかを理解している人はほとんどいません。

That Earth’s nitrogen cycle serves us as it does, reliably enabling our bodies to live and grow, proves God’s providential care for His creatures. To illustrate, we receive nitrogen in chemically usable forms whenever we consume fish, eggs, legumes, and/or dairy products.1,2
 地球の窒素循環が、私たちの体を確実に支え、成長させてくれることは、神の被造物に対する摂理を証明するものです。例えば、魚、卵、豆類、乳製品を摂取すると、化学的に利用可能な形で窒素を受け取ることができます。

In contrast, consider how carbohydrate production is popularly appreciated. Photosynthesis is routinely taught in K-12 schools.3 But what about the nitrogen-containing foods our bodies need to build peptides for proteins and nucleotides for DNA and RNA? Because we need proteins, RNA, and DNA, we must constantly consume usable nitrogen in our diets.3
 これに対して、一般的に言われている糖質生産のあり方を考えてみましょう。光合成は幼稚園から高校までで日常的に教えられています。
 しかし、私たちの体がタンパク質のペプチドやDNA、RNAのヌクレオチドを作るために必要な窒素を含む食品はどうでしょうか。私たちはタンパク質、RNA、DNAを必要とするため、食事から常に利用可能な窒素を摂取しなければなりません。
 
Although nitrogen is plentiful on Earth, not all forms are metabolically usable.2 Earth’s atmosphere is almost 80% nitrogen gas consisting of diatomic nitrogen (dinitrogen), but dinitrogen isn’t directly useful for building essential amino acids or nucleotides.2 So, we need providential processes to somehow solve that nutrition problem.
 窒素は地球上に豊富に存在しますが、すべての形態が代謝的に利用できるわけではありません。地球の大気は、ほぼ80%が二原子窒素(二窒素)からなる窒素ガスですが、二窒素は必須アミノ酸やヌクレオチドの構築に直接役立つわけではありません。ですから、その栄養の問題をなんとか解決するための摂理的なプロセスが必要なのです。

Thankfully, the greatest systems engineer, the Lord Jesus Christ, designed and programmed Earth’s nitrogen cycle, so gazillions of moving parts purposefully perform gazillions of nitrogen-harnessed services that benefit Earth’s ecosystems in general, as well as our bodies in particular.
 ありがたいことに、偉大なシステムエンジニアである主イエス・キリストが地球の窒素循環を設計し、プログラムしてくださったので、何十億もの可動部品が意図的に窒素を利用したサービスを行い、地球の生態系全般、そして特に私たちの体に利益をもたらしてくれているのです。

For example, lightning breaks apart dinitrogen gas (which, apart from lightning’s heat and energy, is normally stable) in the atmosphere to recombine nitrogen and oxygen into nitrogen oxides such as NO and NO2. If raincloud moisture (H2O) interacts with nitrogen oxides so that acidic hydrogen is bonded, nitrous acid (HNO2) or nitric acid (HNO3) can result, falling into soil and allowing water-soluble nitrates (NO3-) to form as “fixed” nitrogen.2
 例えば、雷は大気中の窒素ガス(雷の熱とエネルギーを除けば通常は安定している)を分解し、窒素と酸素を再結合してNOやNO2などの窒素酸化物を生成します。雨雲の水分(H2O)が窒素酸化物と相互作用して酸性水素が結合すると、亜硝酸(HNO2)や硝酸(HNO3)が発生し、土壌に落下して水溶性の硝酸塩(NO3-)が「固定」窒素として形成されます。

Much more nitrogen-fixing is accomplished by “nitrifying” soil bacteria (e.g., Azotobacter or Rhizobium) or cyanobacteria (e.g., Anabaena) that quietly convert nitrogen gas into usable nitrogen compounds (N2 → N3, then N3 + O2 → NO2- or NO3-) in ongoing chemical reactions that busily occur 24/7 at microscopic levels—often in symbiotic relationships between fungi and leguminous plants.4
 窒素ガスを使用可能な窒素化合物(N2→N3、N3+O2→NO2-またはNO3-)に静かに変換する土壌細菌(アゾトバクターやリゾビウムなど)やシアノバクテリア(アナベナなど)を「硝化」することにより、はるかに多くの窒素固定が達成されます。
 この化学反応は、菌類とマメ科植物の共生関係において、顕微鏡レベルで24時間365日忙しく起きています。

Meanwhile, Earth’s global nitrogen cycle requires a systematically dynamic equilibrium, so counterbalancing denitrifying processes are also needed.
 一方、地球上の窒素循環には系統的な動的平衡が必要であり、それに対抗する脱窒のプロセスも必要です。

Some bacteria are constantly “fixing” nitrogen into an absorbable form, while other types of bacteria are constantly “denitrifying” it into a gas [N2]. These processes balance one another to maintain life-appropriate amounts of both absorbable and inert nitrogen.2
 一部の細菌は常に窒素を吸収可能な形に「固定」し、別の種類の細菌は常に気体[N2]に「脱窒」しているのです。これらのプロセスが互いにバランスを取りながら、生命に必要な量の吸収性窒素と不活性窒素の生存に適した量が維持されているのです。

As ICR’s Dr. Brian Thomas observed, this systems-engineering operation is purposeful and well-balanced.
 ICRのブライアン・トーマス博士の観察によると、このシステムエンジニアリングのオペレーションには目的意識があり、バランスが取れています。

At the smallest level, the enzymatic machinery in each kind of bacterium is stunningly well-engineered. At a much larger level, the continued maintenance of the overall nitrogen cycle by soil bacteria in varying environments is a well-designed meta-system. And all of it had to be put in place at the same time in the beginning in order for life to exist, just as Scripture teaches.2
 各種類の細菌の酵素機構は、最小レベルで驚くほどよくできています。レベルが大きくなると、さまざまな環境の土壌細菌が全体の窒素循環を維持し続けます。これは、よくできたメタシステムなのです。
 そして、聖書の教えのように、生命が存在するためには、そのすべてが最初に同時に配置されなければならなかったのです。

But there’s more. Nitrogen cycle eco-engineering is not limited to producing nutritional health benefits. In the case of  Texas bluebonnets (Lupinus texensis)—a nitrogen-fixing leguminous lupine—God clothes eco-engineering with brilliant beauty beyond that of King Solomon’s most glorious garments.4
 しかし、それだけではありません。窒素循環のエコエンジニアリングは、栄養学的な健康効果を生み出すだけにとどまりません。テキサスブルーボネット(Lupinus texensis))(窒素固定マメ科のルピナス)の場合、神は、ソロモン王の最も輝かしい衣服のように、エコエンジニアリングに鮮やかな美しさを与えているのです。

The engineering and artistry surrounding us reveal the glory of our Creator Jesus Christ’s handiwork. We just have to look to see it.
 私たちを取り囲む工学と芸術は、創造主イエス・キリストの手による栄光を現しています。私たちは主の工学と芸術に目を向ける必要があります。

ICR
https://www.icr.org/article/lightning-soilbacteria-godsprovidence
 
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?