見出し画像

デザートの選択肢

甘いものは別腹。

実際、お腹がいっぱいでも「スイーツ?デザート?食べたい!」って、胃がギュン!と甘いものの分の容積を広げるらしいよ。

・・・わかるわ〜。

むしろ、私は食事で満腹にする前にそわそわし始めて「デザートを食べたいから、ごはんはここでやめておく」という派(そんな派閥があるのかは不明)

私がいつも「甘いもの〜。おやつ〜。お菓子〜。デザート〜。スイーツ〜」と言っているので、旦那さんも心得たもので、会社でもらったおみやげや、帰りのコンビニで甘いものを買ってきてくれたりする。

今日も近所の小さいスーパーに一緒に買い物に行った時「甘いものは?買わなくていいの?」と言われて、タイトル画像の「バスク風チーズケーキ」を購入。

バスク風?ベイクドチーズケーキと何が違うの?というのも気になった。

夕飯(家飲みのつまみ)の後のデザートにバスク風チーズケーキ。

必ず見る栄養成分表示

熱量(カロリー)574kcalということは、2個入りだから1個287kcalか。

チーズケーキだから、他のケーキに比べればたんぱく質が多めだから、まぁ、いいか。


ちなみに旦那さんのデザートはこちら。

たたきまぐろの手巻き寿司

・・・デザート?

締めの炭水化物(ごはんもの)だね。

熱量はバスク風チーズケーキよりも断然低く、たんぱく質と炭水化物はどっこいどっこい。

特筆すべきはバスク風チーズケーキがたたきまぐろの手巻き寿司に比べて、脂質が圧倒的に多いということ。

なるほど・・・どっちを食べた方がいいか、という点では、旦那さんが選択した「たたきまぐろの手巻き寿司」の圧勝か。

お腹の満足度と心の満足度。

それでもやっぱり、私は締めにはしょっぱいものより甘いものが食べたいの!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?