ボウドユウマ 健康パーソナルトレーナー

幸せの土台は「心身の健康」 役立つ情報とマインドを発信します 〇カラダダイジ仙台代表…

ボウドユウマ 健康パーソナルトレーナー

幸せの土台は「心身の健康」 役立つ情報とマインドを発信します 〇カラダダイジ仙台代表 〇出張トレーニング(仙台) &オンライントレーニング(国内外どこでも) 〇無料体験実施中! 詳しくは公式サイト👉 https://karadadaiji.com

最近の記事

+2

㊗フォロワー100人達成!!みなさまありがとう!

    • 「○○するメリット」だけじゃ人は動かない!「しないリスク」を伝えよう!

      「○○するメリット」だけじゃ人は動かない!「しないリスク」を伝えよう!「歯磨き後のフロスって、歯の健康にいいらしいけど、面倒だな…」 こんな風に思っていませんか?私もそうでした。 フロスをするメリットは、歯垢や食べかすを取り除いて虫歯や歯周病を防ぐなど、たくさんあることは知っていました。でも、正直、面倒くさくてなかなか習慣化できませんでした。 でも、ある日、フロスをしないリスクについて知って、考え方がガラリと変わりました。 実は、フロスをしないことによって、歯周病や口

      • 愛読書「夢をかなえるゾウ」自己啓発苦手でも読んでほしい

        夢をかなえるゾウを読んだ感想:ガネーシャ様は最強のコーチ!先日、話題(もはや定番)の自己啓発本「夢をかなえるゾウ」を改めて読み返しました。 もう何度読んだかわかりません。 部分的に何十回も読み返してます。 初めて読んだのは大学生のころ。 当時本を買ったことも読んだこともほぼなかった私が、読書習慣を身に着ける最初の一歩でした。 読み進めるうちにゾウのガネーシャ様の教えにどんどん引き込まれていき、気づいたときには読み終えていました。 自己啓発本苦手な方でも物語として非常

        • 「人の話を遮らない」あなたは出来ていますか?

          人の話を遮らない、その大切さ「あのね、あのね…」「え、でも…」「それで?」 誰かの話をしている時、こんな風に言葉が途切れてしまうことはありませんか? 私も以前は、ついつい相手の話を遮ってしまうことがよくありました。 早口で、会話もテンポが速く、気がつけば自分の考えを先に言ってしまう…決して悪意があったわけではありません。でも、相手はきっと嫌な気持ちだったでしょう。 「話を遮られるのは、失礼だし、話したくなくなる」 そう言われた時、初めて自分の行動に気づきました。 これま

        ㊗フォロワー100人達成!!みなさまありがとう!

          +3

          登山は生きてる実感を思い出す

          +2

          自力チラシ配り8日目

          昨日に引き続き本日も対応していただいた関係者の皆様誠にありがとうございます。 本日もですね昨日に引き続きましてお店や各事業所でチラシの配布orチラシを置かしていただきたく、数ヶ所で依頼をしました。 置かせてしていただいた事業所の方々、そしておくことはできませんでしたが、丁寧に対応してくれた担当の方誠にありがとうございました。 予定していた場所にはこれで一通りお願いに行ったんですが、これからまた置かせてもらうか、もしくは私が配布させていただく許可を得られるかということについ

          自力チラシ配り7日目

          まず 本日対応していただいた関係者の皆様誠にありがとうございます。 はいというわけで本日は自力でチラシ配り7日目となります。 私の事業として、今日はビラ配りをしようと思いました。などの許可が必要になると言うことになります どこでするかという話ですがまあ公道ですと警察の許可が必要になります。 そして私有地とかですと、そこの商業施設等の許可が必要です。 私はですね、どこでチラシ配りをしようと思ったかと言いますと病院ですね。 なぜかと言いますと私パーソナルトレーニングの事業

          毎日やり直すチャンスを与えられている~今日という日をどう生きるかは自分次第~

          「毎日やり直すチャンスを与えられている」 みなさん、人生って素晴らしいですよね。毎日新しいことが待っているし、やり直す機会もたくさんあります。でも、時には挫折したり、周りの人に負けたりしてしまうこともありますよね。そんな時こそ、この「やり直せるチャンスが毎日ある」ということを意識してみてはいかがでしょうか? 今日のテーマは「毎日やり直すチャンスを与えられている」です。人生、哲学、自律など、様々な観点から考えていきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。

          毎日やり直すチャンスを与えられている~今日という日をどう生きるかは自分次第~

          他人を見下さないことは大切だけど難しい

          「他人を見下さないことは大切だけど難しい」みなさん、他人を見下してしまうことってありませんか? 私は恥ずかしながらあります。(発言はしないように気をつけていますが、感じてしまうことはあります)自分より優れていると感じたり、相手の立場に立って考えられなくなったりすることありますよね。様々な面でそうした経験をしたことがあるはずです。 確かに、他人を見下さないことは大切な価値観です。でも、実際に実践するのはなかなか難しいものですよ。今回はそんな矛盾に迫っていきたいと思います。自

          他人を見下さないことは大切だけど難しい

          変化を楽しむ。「チーズはどこへ消えた??」から学ぶ

          1.イントロダクション変化は避けられないものです。しかし、多くの人が変化を恐れ、受け入れることができずにいます。 スペンサー・ジョンソン博士の名著「チーズはどこへ消えた?」は、この変化への対応について示唆に富んだ教訓を提供してくれます。 2.「チーズはどこへ消えた?」の概要この本はチーズ園に住む4人の キャラクターを通して、環境の変化への対応の仕方を例えています。ある日、チーズが無くなり、2人は新しいチーズを探し始めましたが、残りの2人はなかなか動こうとしませんでした。結

          変化を楽しむ。「チーズはどこへ消えた??」から学ぶ

          【元靴屋より】絶対に絶対に「靴のかかとをつぶしてはいけない」

          1. イントロダクション靴は身だしなみの一部であり、その扱い方は他人に与える印象に影響します。 結論として伝えたいことは、 「靴のかかとをつぶしてはいけない」 です。 2. 靴を大切にする意義靴は見た目だけでなく、快適性や健康にも影響を与える重要なアイテムです。また、靴の扱い方は人とのコミュニケーションにも影響し、信頼や印象を左右します。 3. 靴の扱い方と注意点3-1 靴のかかとをつぶさないことの重要性 靴のかかとをつぶすことは靴の寿命を短くし、見た目や履き心地

          【元靴屋より】絶対に絶対に「靴のかかとをつぶしてはいけない」

          良いインプットで生きていきたい。

          1. イントロダクション 今回の良いインプットとは、「成長」とかそのようなkン店でのインプットではありません。単純に気持ちが明るく、ポジティブになれるもののことです。 世の中には様々な情報が溢れていますが、その中にはネガティブなニュースや不快な情報も少なくありません。しかし、良い情報をインプットすることは心の健康に大きな影響を与えます。 なぜ良い情報をインプットすることが重要なのか、そしてその具体的な効果について探っていきます。 2. 良い情報をインプットする意義 良

          良いインプットで生きていきたい。

          見栄にお金を使っても、幸せになれない

          1.イントロダクションお金に関する考え方は、人々の生活に大きな影響を与えます。この記事では、見栄とお金の使い方が重要である理由や、お金を使って幸せになる方法について探求していきます。 2.お金の使い方の重要性2-1 お金の使い方が幸せに影響する理由 お金をどのように使うかは、自身や周りの人々の幸福感に大きな影響を与えます。経験や思い出を作ることや、誰かを応援したり支援・寄付することにお金を使う。また、余計なお金を使わず、自分の人生のチャレンジのハードルを下げる、など使い

          見栄にお金を使っても、幸せになれない

          小さい頃は友達も似たような音楽を聴きがちなのに、大きくなるとみんな違う

          1. イントロダクション当然ですが、子供時代から大人になるまで、音楽の好みが変化することはよくあります。 大人になっても、子供のころと聞く音楽が全く変わらない人は少ないと思います。 2. 子供のコミュニティ・情報取集源が少ない2-1. 家庭環境の影響 子供の頃は、家庭環境が音楽の好みに大きな影響を与えます。 親や兄弟姉妹が好む音楽を聴くことが一般的であり、それが子供の音楽の好みを形成します。 2-2. 学校や友人からの影響 学校や友人との交流も、子供時代の音楽体験に

          小さい頃は友達も似たような音楽を聴きがちなのに、大きくなるとみんな違う

          スマホは悪なのか??

          1. イントロダクションスマートフォンは現代社会において不可欠な存在となりましたが、その利用方法によっては幸福に対する影響が懸念されます。 「スマホ脳」という本を読んだことがある人もいるのではないでしょうか。 大げさに言うと「スマホは人類に悪影響を与えているのではないか」という主張で展開される本になります。 これに対して、実業家である堀江貴文さんは 「使いこなせば問題なし」という発言もされています。 2. スマートフォンの洗脳とは何か?2-1. スマートフォンの普及と影響

          「上機嫌」 人生を豊かにするアンテナ

          1. イントロダクション上機嫌でいることは、人生を豊かにするための秘訣の一つです。 今回は、 上機嫌が人生に与える影響 について自分の実体験と合わせて、考えてみました。 2. 上機嫌が人生に与える影響2-1. 上機嫌な人との関わりの魅力 上機嫌な人は、周りの人々にポジティブな影響を与えます。彼らとの関わりは楽しく、明るい雰囲気を作り出し、コミュニケーションが円滑になります。誰しも、不機嫌な人よりも上機嫌な人と一緒にいたいと思うものです。 幸せも上機嫌も、そして不機嫌も

          「上機嫌」 人生を豊かにするアンテナ