マガジンのカバー画像

ものづくりのものがたり/実践編

13
自分の経験から現場管理者として業務をこなしていく中でのポイントを紹介していきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

【3世代メンター制度のすすめ】

 おはようございます。本日は、マガジンとマガジンの間の番外編となります。ちょっと唐突な内…

【実践編12:勝ってから斬る。未来の勝負は今の準備で決まる】

 最近つくづく“準備”の重要性を感じています。個人でも会社組織でもそうですが、足元の困難…

【実践編11:できないことが問題なのではない、できようとしてないことが問題】

◆言ったもの負け、やったもの負け  現在タイの工場で製造現場管理の業務に携わっていますが…

【実践編10:学び方・研究の仕方を学ぶ】

学生時代、恩師から学士の授業では「学び方を学ぶ」、学士論文、修士論文で「研究の仕方を学ぶ…

【実践編9:見える化が“問題解決の確率”を高める。】

 過去、遠藤功さんの「見える化」をマガジンで解説しました。今回は、この本の復習も兼ねて、…

【実践編8:“聞くこと”と“受け入れること”は別】

 今回は20代の頃、製造工程リーダーになった頃に現場のベテランの方から教えてもらった言葉に…

【実践編7:つくづく思う、”アウトプットこそが良質のインプット”】

 今回から数回、実践編と称して自分の経験から感じていることを徒然なるまま投稿させていただきます。 ◆3つのアウトプットの場 現在、自分なりにアウトプットの場を意識的につくるようにしています。一つ目は、noteを通じて製造現場に関わるマネジメント理論について解説しです。二つ目は、学んだこと自分なりに現場に適応すること。それが改善につながったこともあったり、改悪になってしまったこともあります。(間違ったことを正しいと思って実行してしまうこともありす。気をつけないと・・・。)そし

【実践編6:ものづくり現場における心理的安全性と成果の関係】

 過去下記のマガジンで心理的安全性に関して、「世界最高のチーム グーグル流「最少の人数」…

【実践編5:“出張前に出張レポートを完成させる?“アウトプットイメージ摺合せの一例…

おはようございます。今回は、ある後輩とリモートで話をしていた際の対話をネタに投稿したいと…

【実践編4:“常にリーダシップをとれ!” ん? それ本当?】

 おはようございます。社会でも学校でもリーダシップをとれとか、優秀なリーダーが組織に必要…

【実践編3:データはうそをつく~相関関係と因果関係を考える~】

 製造現場でもその他業務でもデータ分析や調査は、いつでも付きまとってきます。データ分析と…

【実践編2:「悩む」から「考える」へ~“何があれば決められるのか”を決める~】

◆「悩む」と「考える」の違い 私自身そうですが、なんだか知らない間に仕事が溜まってしまっ…

【実践編1:理論と実践~「情念の知」を育む~】

 学生時代、恩師から「情念の知」を育むようにと言われていました。これは恩師のオリジナルの…