マガジンのカバー画像

第6章 ナッジ研究者はニュースをこう考える

9
気になるニュースを行動経済学の切り口で解説します。
運営しているクリエイター

記事一覧

ナッジ研究者が見たニュース#9:講演には遅刻してはいけない

プレゼンの神様・澤円さんのVOICYの「ミーティングに遅れてはいけない理由とは」が示唆に富み…

ナッジ研究者が見たニュース⑧:こわいアンケート

行動経済学と公衆衛生の観点から、この記事は看過できない。科学への軽視も含め、多数の問題が…

ナッジ研究者が見たニュース⑦:少年野球は必ず衰退?

慶應義塾高校野球部監督 森林貴彦監督による少年野球の記事が興味深いです(※少年・少女を区…

ナッジ研究者が見たニュース⑥:ワクチン勧奨中止で死者4千人増か

「ワクチン接種後に具合が悪くなった人のエピソード」がセンセーショナルに報道され、国民がそ…

ナッジ研究者が見たニュース⑤:私が心配するほど、他人は私のファッションを気にして…

「僕はルパン三世になりたい」(澤円さん)の記事。すごく面白く、私にとって大ニュースです。…

ナッジ研究者が見たニュース④:校則でカラーマスク禁止

一部の学校では、白以外のマスクは禁止の校則になっているとのこと。 何か特殊事情があるので…

ナッジ研究者が見たニュース③:コロナ報告書のFAX提出

手書き報告書は現状維持バイアスの賜物?「ついに、手書き報告書のFAX提出が見直される」ーーこれはコロナ禍での明るいニュースだ。 手書き報告は負担も多く、転記ミスも多い。そして、行動経済学的に見ると、相手に対し忠実に報告するモチベーションを失わせるダメなナッジ(スラッジ)である。 なぜ、今まで手書きとFAX提出が続いたのか?現状維持バイアス以外の理由があるなら教えてほしい。 手書きの家計調査ではバイアス多発?この件で思い出したのが昔、私が協力した家計調査である。調査票へは

ナッジ研究者が見たニュース②:花見自粛も大勢でにぎわう

↓以下、記事転載(2020年3月21日、共同通信) 桜の名所として知られる上野公園(東京都台東区…

500

ナッジ研究者が見たニュース①:申請書記入例に「滞納太郎」と表記して謝罪

■以前、ある自治体から「納税徴収率を上げるにはどうしたらよいですか?」と聞かれたので、「…