見出し画像

・ー・

昨日、心配していましたが、会社の最大クレーンは2.8tだそうです。

良かった。

ということで、また会社で、自己責任で出来る作業が増えました。

安全講習って、自分の身を守るため、安全のためっていうのは当たり前で、実は会社が自分の身を守るための物であったりもする。

なんていうことを、改めて感じた。

講習を受けて、資格があるということは、作業をする時には、自己責任になるのだ。

もし事故が起きても、会社が講習を受けさせていれば、そんなに問題にはならないんだろうな。

私は講習を受けさせてもらったので、たとえ怪我をしても自己責任、会社に迷惑をかけることはなくなるので、良かったと安心している。

でも、私みたいな考え方の人ばかりではなく、怪我をしたからと、会社を苦しめる行動に出る人もいないわけではないらしい。

いろいろあるわけだね。


でも、中高生が会社の工場見学に来ると、よく聞く質問があって。

講習を受けると、よく考えるのだけれど。

どんな資格があれば、働けますか?

もう、資格があれば安心とかいう世の中ではないよね。

勉強したいこと、した方がいいよね。

でも、そんな質問をするということは、きっと、子供達も、迷っているんだろうな。

親とか先生とかから、いろんな情報をもらいすぎてるのかもしれない。

資格ってなんだろうね。

私は、今、能力がない資格は、意味がないなぁと感じるので、資格を取った後が大切なんだと思っている。

だから、資格を取ってからも学び続けられる、成長し続けられると思える資格を、狙ってみればいいんじゃないかな。

でも、自分で考えず、与えられたものだけで生きてたら、もしかしたら見つけられないのかもな。



さぁ、自分は何が楽しいのか。

どんなことが好きなのか。

興味を持つことの共通点。

そんなことの積み重ね。

いくつになっても、きっと、ずっとつなぎ合わせていくんだろうな。

今更ながら・と・がつながりーになり、それが△や□になっている。

つながる時には、とてつもない早さで、つながるものなのだなぁと。

いっぱい・を作っておかなければと、天井クレーンを操作しつつ、改めて思ったのでした。



私の記事を読んでいただき、ありがとうございます!サポートは、40代の挑戦に使わせていただきます!