見出し画像

2022年の活動を振り返ってみる

大晦日なので今年1年の活動を振り返りながら、書いたものや撮ったものを紹介してみたいと思います。

書籍を出版する

1月、6年に渡るフィールドワークの成果を書籍にまとめて出版しました。海外で活動していた日本人サッカー選手たちのライフストーリーです。単行本版と電子書籍版、どちらもAmazonで買えます。読んでね。

京都サンガのプレシーズンマッチを取材する

2月上旬、対戦相手がJFLのティアモ枚方になり、元名古屋グランパス10番の小川佳純監督(当時)の試合後コメントを掲載しました。

セルビアでベオグラードダービーをピッチレベルで撮影する

2月中旬から3月下旬までセルビアに滞在し、レッドスター対パルチザンのベオグラードダービーをピッチレベルで撮影しました。

ベオグラードでELラウンド16を取材する

3月、レッドスターのヨーロッパリーグラウンド16をスタジアムの記者席で取材しました。

志村謄選手(FK Spartak Subotica)ロングインタビュー

セルビア1部で長く活躍している志村謄選手に今年もロングインタビューさせていただきました。

JFLの取材で日本全国を飛び回る

帰国した4月からは、主にラインメール青森と東京武蔵野ユナイテッドのアウェイの試合を撮影し、試合後のコメントを掲載しています。今シーズンはJFLで23試合取材しました。

新井晴樹選手(HNK Šibenik)ロングインタビュー

7月末からはまたバルカン方面へ行き、クロアチアで新井晴樹選手にインタビューさせていただきました。

ベオグラードでCL予選をピッチレベルで撮影する

これはきちんと記事にしないままでしたが、UEFAデビューでした(でも予選でUEFA公式ビブスではなかったから、正式な意味でのUEFAデビューではない)。

女子ワールドカップ欧州予選の撮影をする

セルビアのスボティツァに滞在していた縁で、女子サッカーのCL予選を撮影することになり、ここで初めてUEFAビブス着用デビュー。その流れで女子ワールドカップ欧州予選を撮らせてもらいました。なんとFIFAデビュー!

国立競技場デビュー

縁あってJFLのクリアソン新宿vs鈴鹿ポイントゲッターズの国立競技場開催試合を取材させていただきました。JFL最高入場者数を更新し、素晴らしい雰囲気でした。

後藤京介選手(東京武蔵野ユナイテッドFC)ロングインタビュー

今年は東京武蔵野ユナイテッドでプレーする後藤京介選手にシーズンを振り返ってインタビューさせていただきました。

【2021年までの主なお仕事紹介はこちら】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?