見出し画像

やらない選択が自分を損させる。

嫌なこと
やりたくないこと
嫌いなものが多いと
結局は自分が損しますね。

見えないもの
知らないこと
気づけないことが多いんだもの。

安易に自分にやらないという
選択肢を与えてしまうと
後々自分が損をするのです。

先にならないと気づけないものは
意外と多いです。

一生気づけなくてもいいでしょうか?
後で後悔しても遅いのですが…。

やった人にしか機会は来ません。

やらずにスルーはもったいないですが
やりたくないならしょうがない。

やりたくないけどやっておくというのは
キャリアや人生において「超」重要ですけど
やらない人がいるから
やる人の価値が高まるのでしょうね。

あんなにブイブイ言ってた人が、
いつの間にか消えている。

人の世の怖いところですが、
よく振り返ってみると
身近にもこういう人っていませんか?

どこで何をしてるのか知りませんけど
たぶん立ち上がれないのでしょう。

長い目で見ると
まともなことをやり続けるって
やはり最強ですね。

消える人って
消えるべくして消えています。
人生を棒に振るというはこういうことです。

誰にだっていいところもあるし、
そうでないところもある。

組織にだって、
職場にだって、
住んでる街にだって、
国にもある。

だからこそ冷静かつ客観的な
両論併記が大事ですね。

いずれ臥薪嘗胆や
捲土重来となるかもしれないし、
ならないかもしれない。

マウント取る意味はある?
文句ばかり言って何か変わった?

批判、否定、非難から生まれるのは
憎悪だけじゃないですか?

そんなことをしている暇があるなら
自分を磨きましょうよ。

ある人が正しいと信じるならば
その人の最大の危機に
これ以上ない支持と
大きな助力ができる人間でありたい。

自分を磨くというのは
こういう「時」のためなのかもしれない。
こういう「人」のためなのかもしれない。

無私無欲は力強いのだ。
世のため、人のために自分を尽くせる強さ。

クレクレ君は欲しいものが手に入らない。
まずは与えよ。

上見れば
ほしいほしいの
星だらけ
笠着て暮らせ
おのがこころに

足るを知るという謙虚な心。
今より良いよいものを目指す向上心。

両者のバランスを適切に取るのが
自分磨きとも言えるでしょうか。

昨日より今日
今日より明日
焦らず1歩ずつ。

積み重ねの先にあるものには
大きな価値がある。

いや積み重ねないと
手に入らないものがこの世には多い。


<キャリア意識の高いドクターの情報収集サイト!>
ジーネット株式会社ホームページ
医師の情報収集のためのIBIKENサイト
ジーネット公式 follow me twitter
ジーネットTV youtube動画

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?