見出し画像

自分を生きやすくするコツとは?

これからの時代をサバイバルするには
背中に重い荷物を背負っていてはいけません。

つまり固定費がポイントです。
ランニングコストは
個人でも法人でも厳しくチェックすべきですね。

いかに無駄のない筋肉質な肉体を作るか?

個人で言えば、
・住居費(住宅ローン、家賃)
・生命保険
・自動車関連費(自動車ローン、駐車場代)
・教育費(学費、習い事の月謝)
・定期購入しているもの
・定期支払いしているもの(スポーツジムの月会費など)
・通信費(携帯電話、インターネットなど)

法人ですと
・人件費
・地代家賃
・水道光熱費
・接待交際費
・リース料
・減価償却費
・宣伝広告費

ただコスト削減すればいいものではありませんから
ここには戦略と知恵と工夫が必要です。

何を残して何を削るか?

「入るを量りて出ずるを制する」

個人も法人も
いかにして収入、支出、節税、保険、資産運用の
バランスを取るか?ですね。

身体も軽い方が動けますから。

知らない→知る→やってみる→わかる
→できる→している→続ける。

さて、自分のボトルネックはどこか?

いや、たぶん続けていること以外は
全てがどこかのフェーズで止まっているのでしょう。

まずは知らないことを知ることから。

だって知らないことが
あまりにも多すぎるんですもの。

勉強しないと
年を取るごとに生きにくくなりますよ。

サービスは
人間を通じてデリバリーされるわけだから
その人の能力とモチベーションで
品質が変わります。

能力を高めるのには時間が必要ですが
モチベーションは一瞬で高まりますよね。

やる気がMAXのサービス提供。

まずはここからでいいんだと思います。
こういう人のサービスは気持ちいいですしね。

今今と
今という間に
今ぞなく
今という間に
今ぞ過ぎ行く。

ほら、もう今は過ぎちゃった。

今はあっという間に過ぎ去るのだから
未来を見据えて
今を大事に生きないとね…と自戒します。

キャリアと人生は中長期戦。
いかに今を未来に繋げるか。

焦らずコツコツ1歩ずつですよね。


<キャリア意識の高いドクターの情報収集サイト!>
ジーネット株式会社ホームページ
医師の情報収集のためのIBIKENサイト
ジーネット公式 follow me twitter
ジーネットTV youtube動画

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?