見出し画像

10年後にキャリアで絶望しないための現在取るべき思考と行動

簡単に手に入るキャリアは
多くの人が手にするので
相対的に価値は低くくなります。

では希少価値の高いキャリアとは
どういうものでしょうか?

10年続けなきゃ手に入らない?
競争が激しい?
超難関資格?

ごく少数しかゲットできないキャリアは
物凄く価値が高いということですね。

で、自分どうする?

結果が出るのは10年後だとすると
今はこれでいいのだろうか?

将来の選択肢が狭まるのは
非常に怖いことです。

そんなに遊んでいて大丈夫ですか?
全然勉強してなくていいですか?
楽することばかり考えていませんか?

「今」と「未来」のバーター取引って
「大損」な気がします。

10年先なんて
どうなるか全然わからないのが普通ですけど
10年先のために頑張れる人は少ないから
すこぶる価値が高いのです。

どんな10年後かはわからなくても
確実に、100%、10年後はやってきます。

その時に後悔しても遅い、遅すぎる。

過去、現在、未来という時間軸…。
過去の結果が今であり、
今の結果が未来です。

未来に備えた行動が
今、必要なのですよね。

今だけカネだけ自分だけ。
10年後に出た結果で絶望しないようにね。

最終学歴より
「最新学習歴」の方が大事です。

人生100年時代、
20歳前後で学習を終えてはいけない。

ベースとなる基礎の習得はあっても
それ以降は何歳になっても
学び続けねばなりませんね。

今、何を勉強しているのか、
明言できる自分でありたい。

リベラルアーツこそが大事です。

大人の勉強は答えのあるものばかりではない。
むしろ答えのないものを問い続ける姿勢が大事であり、
これからの時代は
答えのない事象といかに向き合うかが大切になります。

キャリアに正解などありません。

周囲が羨ましがるようなキャリアでも
本人が納得できなければ
正解とは言えない。

結局、本人次第なのですね。

人に自慢する為にキャリアがある訳ではなし、
自分はこうだ!というオリジナリティ、
そして今とか次ではなく中長期なキャリアプラン。

これが最大のポイント。

どんな価値を自分に与えるか?
どんな問いを自分に与えるか?

キャリアの根幹です。


<キャリア意識の高いドクターの情報収集サイト!>
ジーネット株式会社ホームページ
医師の情報収集のためのIBIKENサイト
ジーネット公式 follow me twitter
ジーネットTV youtube動画

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?