見出し画像

未来は偶然じゃない。今の自分の結果です。

最近、思うんですよね。

幸福とか、成功とか、充実とか、
そういうものはどっかに落ちているのではなく、
自分で築くものなんだ…と。

自分に合わないとか、
自分には無理とか、
自分のやることじゃないとか、
そう思うのもいいですけど
その結果として自分探しの旅に出て
ずっと旅に出て
さすがに旅に出っぱなしというわけには行かず、
戻ってきてもやっぱり何もできない。
いい思いができない。

すると社会のせいだ、
会社のせいだ、上司のせいだと
思い切り他責にしますけど
それでもやっぱりいい思いはできない。

毎日悶々としてストレスを貯めて
文句を言う相手を探している。

こんな人生を送ってはいけないと思うんですよ。

シンプルに自分の能力不足、経験不足を認めて
なりたい自分を定めて、
今から努力を積み重ねて、
幸福を築ける自分、成功できる自分、
充実した毎日を過ごせる自分、
そうなれるように頑張るしかないんじゃないでしょうか。

すべてはその先にしかないと思いますよ。

誰かの悪口を言って溜飲を下げていても
自分が成長するわけでも
自分の能力や経験が上がるわけではありません。

どんな生き方をするかを選ぶのも自分次第ですけど
どう考えたって
できる自分になるために努力したほうが
健全ですし、楽しいと思いますけどね。

若いうちはまだいいです。
40代になり、50代が近づくと
相当に痛い存在になりますよ。

そうならないように
今からキャリアプランを定めましょう。
その根底にライフプランを持ちましょう。

現在は過去の自分からの贈り物です。
頑張った人にはそれなりの現在があり、
そうでない人には望ましくない現在があるでしょう。

未来は現在の自分からの贈り物です。
これから頑張る人にはそれなりの未来があり、
そうでない人には今より辛い未来があるでしょう。

そりゃそうです。
年を取ればそれだけで選択肢は狭まりますから
今と同じというのは今より辛いものになります。

未来は偶然ではない。
未来は或る程度まで
現在を生きる時の勇気と、
事に当たっての正しい選択とによって決定される。

こう福永武彦さんは言っていたようですが、
ホント未来は今の自分が作るものです。

自分、自分、自分って
自分の内側ばかり見ていても
あんまりいいことないですよ。

だってあらゆる仕事が人のためにするのですから。
人様からフィーをいただくのですから。

その価値がない自分は
サラリーマンといえども
大した評価は受けられません。

人の役に立てる自分。
それこそが納得できる自分じゃないでしょうか。

養老孟司先生は、

自分を変えられない事こそが、
つまらない日常をもたらしている原因だ。

こう述べています。

自分を最低の存在にしちゃダメです。
もっといい自分にしましょうよ。

健全な努力をし始めれば
きっとステキな人生が待ち受けていますよ。


<キャリア意識の高いドクターの情報収集サイト!>

ジーネット株式会社ホームページ
医師の情報収集のためのIBIKENサイト
ジーネット公式 follow me twitter
ジーネットTV youtube動画

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?