見出し画像

なぜ高校生企業はグルソープを販売しようと思ったのか?

皆さんこんにちは。ついにいよいよ販売まであと三日となりました。

皆さんのお手元に来るソープが届くことをとっても楽しみにしています!

さて今日は初心に帰って,「なぜグルソープを販売しようと思ったのか?」について話したいと思います。以前もこのような商品の背景については話したのですが今まで語ってこなかった部分についても話したいと思っています 。

グルソープ販売の経緯について

グルソープとは?

画像1

廃棄野菜から作った宝石石鹸です。

見た目が綺麗な雑貨となっており,家の中でおしゃれな気分を味わうのに最高の商品です。ちなみに野菜はエキスを抽出することで色を付ける目的があります。

なぜ販売しようと思ったのか?

1農家さんを応援したい!

まずはこちらの動画をご覧ください。

コロナ禍により農家さんが心を込めて作った野菜の廃棄量が増えてしまいました。

ちなみに廃棄野菜の増加は,処分費用の増加や食糧廃棄の発端になります。
そこで何とか農家さんを応援したいと思い,地元の茨城県を中心とした農家,農園の方から廃棄する予定の野菜を提供していただくことに決めました。実際に提供していただいた様子がこちら。

画像7

ちなみに売り上げの一部は「農スクール」という,就農支援を行う団体に寄付します。

画像4

こちらの団体は今の農業従事者の減少を踏まえて,働きたくても働けない人を支える支援を行っています。ちなみに現在農業従事者は年々減っています。こちらがそのデータ。詳しくはこちらを。

画像5

農業従事者が減るとそれだけ農業の規模は小さくなります。もちろん海外からの輸入に頼るということもありますが,伝統的な農業の活動は僕は止めるべきではないと思っています。私たちが普段何気なく食べているブロッコリーやトマト,お米などといった野菜が減ってしまうかも?と考えるとかなり危機感を覚えました。

そして口だけでなく実際に行動することで農家さんを応援できればと思い,この団体さんへの寄付を決定しました。

2環境問題を解決したい!

画像2

SDGsという言葉を皆さんは知っていますか?

画像3

持続可能な開発目標であるSDGs。そこには2030年までに達成するべき17のゴールが示されており,環境,教育,医療,水資源,ジェンダーなど様々な問題を解決する目標です。

SDGsの目標12「つくる責任,つかう責任」をはじめ,持続可能な社会を作っていくためにも,廃棄されてしまう野菜を有効活用し,今後の環境を守っていく目的があります。商品の販売で少しでも役に立てればと思いました。

あなたが購入する=農家さんが助かる

画像6

私たちはいかに簡単に農家さんを応援できるのか,ということを考えた結果,購入するだけで農家さんを応援できる仕組みを思いつきました。

農家さんを身近に感じない方もグルソープを通して一緒に農家さんを応援しませんか?

今日は以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。最後に宣伝させてください!僕たちは「小さな力で明日をより良く」をコンセプトに,廃棄野菜から作った宝石石鹸を販売しています。

この宝石石鹸は現在オンラインショップのBASE&店頭で11月30日まで販売中。TwitterInstagramTikTokでは私たちの新商品に関する情報がたくさん!是非フォローしてみてください!それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?