見出し画像

教育は貧困を加速させるのか?ーWeather Education encourage poverty or not? by Yasu


画像1

前回のレポートはコチラ

① introduction 

松本安弘と申します。京都の伏見稲荷の近くにある龍谷大学に在籍する3回生です。現在は、「Leap before you look!!」(見る前に飛べ!!)を座右の銘にして、様々なことに取り組んでいます!!昨年に京都信用金庫の方と関わる機会があり、そこでQuestionのことを知り、グローカルセンターのことを知りました。その結果、今回のプロジェクトにもかかわることができました!!

Hi, I’m Yasuhiro Matsumoto. I'm a junior student at the Ryukoku university which is near the Fushimi shrine in Kyoto. I try to do many things according to the thought, Leap before you look!!. Last year, I had an opportunity to make a relationship with The KYOTO SHINKIN BANK and I knew the Question and Glocal center. It is function that I joined this project.


②教育貧困/Does Education Make Us poverty?

今回は、前回のミーティングからメンバーそれぞれがリサーチを深め、それぞれに対して議論を進めました。その中で、議論の中心になったのは「教育貧困」です。現在の日本は、2012年を境に大学進学の需要が増加したことが明らかになりました。しかし、それとは対照的に大学の費用は数十年前から増加の道をたどり続けています。また、それと同時に一般家庭の給与は年々下がり続けています。そのため、大学に通いたい人々は、ローンを組むのが現状です。そして、そのローンは、大学卒業後に数十年の間重くのしかかっています。日本の学生の大学に進学したいという需要は高まりつつありますが、そのために経済的に困窮している学生は、ローンを組み見続けており、借金を負い続けているということです。つまり、「学べば学ぶほど、貧困になってしまう」という不可思議なことが起きています。

In the last meeting, we discussed the poverty problem according to some reports project members research respectively. In it, we discussed mainly the “Education poverty”. Recently, the demand that students want to go to university has been increasing since 2012. and the amount of the tuition for going to university has been increasing since some decades ago. Otherwise, the income of the Japanese family has been decreasing. Therefore, many students take out loans to prepare for tuition. And, many students are confused that we hardly refund loans and this interest. In short, wanting to study more and more puts us in a poor situation.

日本の奨学金制度という名の学生ローン/The student loan knows as "scholarship" in Japan

日本には、経済的に困窮している学生のためにお金を借りる制度があります。そう、「奨学金」です。海外では、奨学金というと学生に返済の義務がなく、学生が学ぶことに対してかかる費用を無償で担保するために政府や団体から付与されるものです。それに対して、返済義務があるものに関しては、「学生ローン」と言われます。つまり、返済義務がある学生のために渡されるお金と学生が学ぶためにローンを組むものを区別して考えています。しかし、日本の大学や政府はこれを同じ「奨学金」という名前で扱っています。そのため、学生の中には、自分が「借金」をしていると自覚していない人が多いと感がられます。日本政府や教育機関なども「ローン組をし、借金をする学生が増えている」という現状を進んで解決しようとしている動きもあまり見られないと感じます。僕も日本の奨学金制度(厳密には、学生ローン)を利用している身として、「学ぶ意欲があればあるほど、借金で苦しむ現実」にとても悲しくなりました。

The Japanese government made some systems to give money with an obligation to refund and interest for students who confused a low economic condition. You know, it's called a “Scholarship”. In foreign countries, the loans are separate whether it has an obligation to refund or not. One is the scholarship, which doesn’t have these obligations. Other side is the student loan. However, Japanese governments proclaim them the same name, Scholarship. So, many students don’t feel like taking out a loan. Also, many of Japanese include experts and governments don’t think there is the problem that the number of students who get a loan is increasing. I make out a Japanese scholarship, strictly speaking it is student loan, as well. And I feel sad that the situation that willingness of studying is able to put us in confusion to refund loans and interest.

子どもの教育と家庭の貧困/Education for children and familes on poverty

議論の中で、大学以外にも教育の中でかかるお金の話が上がりました。日本では、進学のため塾に通う人々が増加しています。しかし、その金額は、とても膨大なもので、家庭の支出の中で多くを塾の費用が占めているという例もあります。しかし、現在の日本の一般家庭の所得は、減少傾向にあるという現状から、大学以外にも塾や家庭教師などの教育にかかる費用は、日本の貧困問題を加速させる要因になるのではないかと議論で上がりました。そして、この原因は、日本に存在する「名の知られている大学に入り、大手の企業に入ることが幸せにつながる」という考えからだと考察しました。また、親は子供に幸せになってほしいと考え、莫大な出費となったとしても塾に行かせてあげるのではないでしょうか。つまり、「親が子供を幸せにしたいと思うほど、家庭が貧困になってしまう現状がある」ということです。

In the meeting, we considered the money we would need in education except tuition for university. In Japan, many parents have their children go to “Jyuku”, it’s mainly said to be a private school or clam school in foreign countries. However, these costs are very huge according to the income of Japanese families. It may account for more than half of consumption in Japanese families. And, considering the fact that the income of Japanese families has been decreasing, we could say the tuition of Jyuku promotes education poverty. Also, this causes the thought that Going to “a prestigious university makes us happy”. Therefore, many parents have their children go to Jyuku to make their children happy in the future while families may become poor.

画像2

なぜわたしが貧困問題に取り組むのか/Why am I interested in poverty problem

私は、今回学生の貧困問題に関して調査を行いました。現在、コロナウイルスにより、親や学生自身が働く機会を失い、学費をまかなえるほどのお金をまかなえなくなった学生がいるということをよく耳にしました。実際に自分の身の回りでも学びたくても経済的な理由でそれが実現できないと困っている友人がいました。そして、わたし自身も日本の奨学金制度を利用し、大学に通っている中で、制度自体に「長いスパンを見た時に日本の奨学金制度は、学生にとって幸せの救世主となるのか」と疑問を持つことが増えました。そして、同じ学生という立場から貧困に苦しんでいる同世代にできることはないかと考えが生まれました。

Here is the reason why I am researching about students poverty. Recently, because of COVID-19, many parents and students have lost their opportunity to work. And, they are confused about how to make money to pay tuition. Also, my friends were confused as well, I heard. And, I feel the poverty problem is occurring nearby. Also, I wonder whether Japanese scholarship systems make us happy according to the obligation to refund and the reality of people who are confused about how to refund a loan. Therefore, I think I want to help these people from the same generation.

ミーティングのまとめ/Summary of this meeting


‐今回は、前回のミーティングからメンバーそれぞれがリサーチを深めていきました。その中で、日本の貧困問題は「教育」が要因なのでは?という考察が生まれました。また、教育が貧困の要因に挙げられる理由として、「学歴が高いほど幸せになれる」という日本にはびこる考えからではないかと議論を進めていきました。今後は、よりそれぞれが教育と貧困の繋がりやその「理由」を深彫りしていくことで、自分たちがどのようなアプローチができるかを議論していきます。

In this meeting, we discussed members' research based on poverty. In discussion, we considered Japanese education promoted the poverty problem. Also, it deeply relates Japanese thought, “high-educated people become happy”. From now on, we’ll research the relationship between education with poverty. And, we’ll consider how we take action to solve this problem.



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?