見出し画像

日本における貧困とは?-What is the majour "poverty " in Japan?(3)

素晴らしいチームのメンバーの一人、まりなです!
みなさんこんにちは!畠麻理奈と申します。今年立命館大学国際関係学部GS専攻に入学生した大学1回生です。オンライン授業が続き、課題も多くバタバタの毎日ですが台湾チームメンバーにはいつも刺激と元気を頂いて、毎日奮闘中です!(笑)ハッピーでパワフルなメンバーの一人でいられることを嬉しく思います。他にも、先輩方である松本さん堀さんがすでにこのプロジェクトのプロセスとしてレポートを書いておられるのでまだ読んでいない方がおられましたら、ぜひ読んでくださいね。

Hello everyone! My name is Marina from the powerful team!!
I am a freshman at Ritsumeikan University and my major is international relations global studies. It has been a very tough time due to having online classes, but this project always cheers me up, and feel like I can do my best. I am so honored to be part of this and happy to write this report today. There are 3 students members, Yasuhiro,Nanako and me, Marina in Taiwan project and Yasuhiro and Nanako already wrote the reprots before me, so please check them out if you were not.

画像1

私のグローカルセンターとの出会いは去年の10月でした。まだ1年も経っていないことにすごく驚いていますが、高校生の終わり頃には最年少インターンも経験させていただきました。その後も、交流を深く持っていただいていて、今回も’まりなおいで!’といつものごとく誘っていただきました。❤︎

I got the connection with Glocal Center last October and I experienced internship when I was in highshchool. They still care about me a lot and invied me to join this project!

今回のプロジェクトのテーマである『貧困』と私の関わりを少しお話しすると、幼い頃に遡ります。小中学校の間、私の住む街には児童養護施設があったので様々なバックグラウンドを持つ子と関わりがありました。幼くも、常に目の当たりにしていた親と会えない子供たちや服を貸し借りする様子を不思議に感じていたことを覚えています。そこが始まりかなと思います。

Why I got interested in poverty is from my old experiences. When i was a child, I had a friends who were from orphanage and spend my whole compulsory education with them. I wondered why they cannot meet their own family and why they shared their clothes toghether.

私のこれまでのリサーチを大まかにお伝えします。
まず、子供の貧困を大きなトピックとして取り上げ、調査を開始。先進国だとも言われている日本ですが、そんな国の中にも貧困は存在します。相対的貧困です。相対的貧困は、家計の収入が平均よりも50%低く、一定水準以上の生活をすることが困難な状況を指します。絶対的貧困と呼ばれる1日に1ドル、などの生活と比べるとはるかにリッチな風に感じられますが、これが現在日本で深刻な問題となっています。

相対的貧困率の推移(数値あり)修正

Let me tell you a littile bit about my research so far. I would like to focus on the child poverty. Today in Japan, there are one in seven children who are suffering from poverty. Generally, the poverty in Japan is called relative poverty. Relative poverty is when households receive 50% less than average household incomes, so they do have some money but still not enough money to afford anything above the basics. (Habitat for humanities, 2018)

大まかに言うと、生活保護や児童養護施設、片親で育った子供の就職率は減少傾向にあります。必ずしもこの3つが絶対的要因になったとは言い切れませんがそういった統計が内閣府より出されています。しかしながら、新規で児童養護施設に入る子供や生活保護を受けている子供は減っています。こういった結果を見ると、一見貧困の解決に向かっているように思えるかもしれませんが、貧困はそんなに簡単なものではありません。住む家があっても、背景には不安やストレスを抱える子供は尽きません。こういった現状が、学校の中退を招いているのではないでしょうか。もちろん貧困下にあったり、背景に何かを抱える子供たちは将来への希望を持つことは私たちよりも難しく、辞める、と言う選択肢しかないのかもしれません。子供の貧困を考えていくと、堀さん、松本さんが調査していたシングルマザー・学生の貧困に対する新しい見方が生まれてきそうです。

Widly, children who raised with the livelihood protection, orphan and single parent marked that their rate of employment decreasing. It does not mean that those backgrounds (livelihood protection, orphan and single parent) are surely be the cause of relative poverty, but they thend to be. However, new children for orphanage are decreasing those days and children who are getting livelihood protection are decreasing as well. (Japan Cabinet Office) Only from those analasis, it seems that the poverty situation has been fixed step by step, but this is not so simple. Even children got house to live, each of them somehow got anxiety and stress. This may cause the retirement from school. Children cannot find any hope for their future and only thing they can is quit. This could be new sourse to look at the students poverty and single mother poverty which both Yasuhiro and Nanako researched.

そして!お知らせがあります。
🌠7月10日(土)15:00から「貧困問題」をテーマにしたオープンディスカッションの場をオンラインで設けます!
💻詳細についてはSNSやnoteの更新を待っていてください!ぜひお会いしましょう!
See you soon!

ANNOUNCEMENT!!
We will be holding an online event next month, (Sat) July 10th from 3pm. Let’s talk deeper about the poverty together with us! Please check carefully about our SNS and note succession. Stay tune and see you soon!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?