【Glocal Shift Programme】個人探求課題設定編
高校生プログラムでレポート登場久しぶりの「マリン」ことインターン生三谷です🐧
3月の個人探求最終報告会&オープンセッションに向けて高校生が一生懸命、一人ひとりの関心のある社会課題について解決策提案を考えています。今回11/19は「課題設定編」についてのワークショップでした。
~前回・前々回のワークショップレポート~
▼提案する社会課題のテーマ・トピックを見つけるために、自分の関心を整理する「個人探求キックオフ」&「自分と社会の探索」
▼自分の関心を中心に社会の出来事をリサーチする「社会の探索編」
〇いつもお決まりの「チェックイン」
毎回恒例になっているチェックイン。今回は初心に帰ってなぜチェックインをするのかを共有してからチェックインを始めました。
▼チェックインで話した内容
・最近の関心のある出来事は?
・今日は何を学んで帰りたい?
・今日帰る頃にはどんな状態でいたい?
〇今日のGOAL
・個人のテーマを設定する
・個人探究の自分の目的を言語化する(なぜそれに取り組むかの意味)
〇「リサーチ」内容の共有
前回のワークから2週間の間に、各自宿題として、自分の関心のあるテーマについて記事や書籍などを用いてリサーチ(調べ学習)を行いました。このリサーチの狙いは、自分の周辺で起こっている社会の変化を知ることで、将来大きなインパクトになりそうな「兆し」を捉えることです。
調べてきたことを個人で整理した後、ペアで共有し合いました。
〇今の高校生が興味を持っているテーマとは!
リサ―チの内容を基に、自身が関心のあるテーマ(仮)を全体で共有しました。以下、抜粋して紹介します。
★「日本国内のデジタルデバイス・IT人材の不足について」
このテーマをシェアしてくれたメンバーから「みんなITについてどう思う?」という問いが投げかけられました。
★「政治参加~政治家と関わることができる街頭演説をどう活かすか~」
★「日本の飢餓」
★「メイク×メンタルヘルス」
上記のテーマをより深く、面白い課題設定にするために、主題とトピックの違いについてレクチャーを行いました。
残りの時間は、グローカルのスタッフやプロボノの美沙さん、インターン生2人、スタッフがサポートに入りながら自分の関心のあるテーマを参考に課題設定に取り組みました。
〇課題設定に取り組んでみての振り返り(一部抜粋)
高校生が取り組みたいテーマについて「なぜそれを選んだのか?」「それを探求して自分がどう変化したいか?」など個人的にインタビューをしていると、もっと聞きたい、もっと引き出したいと思うことが次々と出てきて、わくわくしている間に、驚くほど時間があっという間に過ぎた1日でした。
次回のワークショップは、約1か月後に高校生同士でお互いのテーマについて相互レビューをします。
一人ひとりの課題設定や解決の提案が今からどれだけ進化していくのか、楽しみです~!
最後までお読みいただきありがとうございました🌞
★ ★ ★ ★ ★ ★
成果のお披露目は3月11日(土)午後『オープンセッション』を予定しています📅内容が気になっている方はぜひスケジュールに入れておいてください