マガジンのカバー画像

グロービス・テック・マガジン

96
グロービスではどのようにプロダクトを開発しているかをPdM、エンジニア、デザイナー、データサイエンティストなどの視点から発信します。
運営しているクリエイター

#エンジニア

これからの時代のエンジニアにとっての経営学修士(MBA)という選択肢

はじめにこんにちは。世界をリードするEdTechカンパニーを目指すグロービス・デジタル・プラットフォームCTOの末永(@sue738)です。こちらはグロービスアドベントカレンダー25日目の記事になります。 生成AIが出てきてからというものの「エンジニアは今後不要ですか?」という問いをエンジニアからも非エンジニアからもよく聞くようになってきました。Github Copilotは強力で、現場のエンジニアにとってもAIが生成するコードをアクセプトし続けるだけで今後大丈夫だろうか?

チーム拡大に合わせてブランチ運用をgithub flowに変更した話

はじめにこんにちは!グロービスでナノ単科の開発を担当しています、nanoチームの矢島です。 今回の記事では、「チーム拡大に合わせてブランチ運用をgithub flowに変更した話」を通して得た知見を皆様に共有したいと思います。 チーム組織成長と成長痛ナノ単科の開発において、git flowをベースにした開発を行ってしましたが、エンジニアが増えるに従って、プロダクト開発においてストレスを感じるシーンが増えました。 以前までの例として、以下のような仕組みで行っていました。

【マネーフォワード×ログラス×グロービス】組織フェーズごとに乗り越える、開発組織のスケーリング

こんにちは!グロービス技術広報です。 トレンドや求められる人材の変化が目まぐるしい中、エンジニア採用はまさに激動の時代に突入しています。そこで今回は、開発組織をグロースさせ、様々なエンジニア採用手法に取り組んでいる株式会社マネーフォワード 取締役 グループ執行役員 CTO 中出 様、株式会社ログラスのVPoE伊藤様をお招きし、開発組織における拡大フェーズの変遷やエンジニア採用のブランディング、有効なエンジニア海外採用についてなどディスカッションをするイベントを開催しました。

QAエンジニアがバックエンドエンジニアにジョブチェンジする話

はじめにこんにちは! グロービスでナノ単科のバックエンドの開発を担当しています、nanoチームの矢島です。 以前、この記事にもあるようにテスト自動化を担当するQAエンジニアをしておりましたが、バックエンドエンジニアにジョブチェンジしました。 今回の記事では、「QAエンジニアからバックエンドエンジニアになること」を通して得た知見を皆様に共有したいと思います。 QAからバックエンドになった背景キャリアの最初は、第三者検証会社のテスターからIT業界に入り、テストエンジニア、テス

音声で届ける「好きになって貰う」ためのメディア

音声メディアのPodcastを立ち上げて、社内外にテック組織を好きになって貰うための発信をはじめました! 今回はGLOBISアドベントカレンダー2022の22日枠の記事です。 はじめにこんにちは!グロービスでエンドエンジニアをしています。GLOPLA開発室の堀川登喜矢 @HorikawaTokiyaです。社内では「トキ」や「とっきー」の名前で通しています。なお、北斗神拳は扱えません。でも世紀末(1996年)産まれです。 今回の記事では、GLOBISのテック組織のPodc

新規事業を任されたPOの入社エントリ

今回の記事は、新規事業であるGLOPLAチームを率いるプロダクトオーナーの入社エントリです。彼が感じ取った当社の雰囲気とは? こんにちは!GLOPLAのPOの松尾です。コロナ真っただ中の2021年1月に入社しました。今回はグロービスに転職をした理由と、実際に入って感じたことをお話します。 グロービスへ転職した理由グロービスは4社目で、前職の通信キャリアには17年在籍していました。 ちょうど40歳になったあたりで大きなプロジェクトから解放され、加えて自分のキャリアを見直す

宣言的 Blue/Green デプロイで EKS バージョンライフサイクルに立ち向かう話

こんにちは、グロービスで SRE をしている @yukin01 です。 私たちがサービスの実行基盤として導入を進めている Amazon EKS について、いかに認知負荷を下げつつ Kubernetes バージョンのライフサイクルに向き合っているか、を話します。 インプレースアップグレードKubernetes 自体は年に3〜4回の頻度でマイナーバージョンがリリースされます。そのマネージドサービスである EKS はアップストリームのリリースからしばらく経ったあとにサポートが開

チームでWeb技術について勉強会をしました!

どうもエンジニアの大澤(@qwyngg)です。 今回はチーム内でWebに関する技術について勉強会を実施したので、そのレポートをお届けします。 勉強会を開催した動機エンジニアが普段コミュニケーションで使いがちな専門用語に対して解説したかったからです。 グロービスは歴史が長い企業ですが、デジタルなプロダクトに深く関わるのは初めてという人が多いです。そのためエンジニアが喋っている言葉があまりに暗号めいているとチーム内の意思疎通がスムーズにできません。 そこでチーム内でWeb技術に