グロービス・デジタル・プラットフォーム
グロービス開発組織のHRに関する記事を配信するマガジンです。
グロービスではどのようにプロダクトを開発しているかをPdM、エンジニア、デザイナー、データサイエンティストなどの視点から発信します。
こんにちは!グロービス採用広報です。 グロービスでは6年ほど前に開発組織を立ち上げました。現在は100名を超えるエンジニアが在籍し、ミッションである「学びの未来を作り出し、人の可能性を広げていく 」の実現に向け、プロダクト開発に取り組んでいます。 開発組織を醸成していく中で、現状取り組んでいることがエンジニアリングマネージャー(以降EM)の役割の見直しについて。そこで今回はEMの役割を見直し、開発組織の醸成をリードしたChatworkの門田さんをお招きし、EM陣のお悩み解
こんにちは、GLOPLA LMSのPOの松尾です。 プロダクトローンチからもうすぐ2年になりますが、おかげさまで利用企業も順調に増え、これから事業はシードからアーリーへの移行期に入っていきます。 今回は成長する事業を支えるプロダクトについて、どのように開発体制を拡充しているか、「内製」と「外注」の視点でご紹介したいと思います。 はじめにGLOPLAはレガシーな企業内育成の市場をディスラプトするべく後発で市場に参入しています、このため先輩プロダクトは国内外に多いですが、顧客が
はじめにこんにちは!グロービスのデジタルプラットフォーム部門データサイエンスチームの機械学習エンジニアの田邊です。 グロービスのデジタルプラットフォーム部門においては、ここ数年でデータ基盤の整備も着々と進められており、データを活用した価値提供という観点での動きが活発化しています。その一環として現在私はグロービス学び放題において機械学習を活用したレコメンドエンジン改善プロジェクトに取り組んでいます。 前回はこちらにてテキストデータを用いたコースのembeddingを作成する取り
こんにちは、グロービスの法人開発チームでエンジニアをしている森谷です。 新卒でSIerに入りサプライチェーン管理の開発を5年弱した後、縁あってグロービスに入社し4年目となりますが、毎日楽しく開発に従事しています。 グロービスでは勉強会が多く開催されており、興味のある勉強会に自由に参加することができます。私自身もデータベース設計、ソフトウェア設計、テスト技法、スクラムなど様々な勉強会に参加してきました。 今回、Rubyコミッターの笹田さん(@koichisasada)が雑
こんにちは!グロービス採用広報です。 現在グロービスの開発組織のエンジニアは、フルリモート勤務制度を取り入れており、全国、全世界にメンバーが在籍しています。 今回は、グロービスで地方や海外に住んでいるメンバーにグロービスの働く環境について聞いてみました。 グロービスならではのそれぞれの働き方ーー現在のポジションと業務内容について教えてください。 爲岡:現在はGDPデータサイエンスチームのデータエンジニア兼ユニットリーダーを担当しています。 グロービスサービスの全体デー
はじめにこんにちは!株式会社グロービスのデジタル・プラットフォーム部門、データサイエンスチーム、データサイエンスユニットでデータサイエンティストとしてお仕事をさせていただいております伊藤です。 ビジネススキルを動画で学べる GLOBIS 学び放題というサービスについて、学習行動履歴データ(学習行動ログ)やアンケート調査データなどのデータ分析を担当しています。 今回は、アンケート調査データにおけるバイアスの補正に関する取り組み事例についてご紹介できればと思います。 GLOBI
こんにちは!グロービス採用広報です。 グロービスでは「GLOBIS 学び放題」や英語版の「GLOBIS Unlimited 」、実践につながる基礎スキルが習得できる「ナノ単科」など社会人学習を加速させるオンライン学習サービスを運営しています。 今回は、グロービスのオンラインサービスをリードするPdM4名にこれまでの経験や実際の業務範囲、これからのキャリアについて聞いてみました。 PdM4名のそれぞれの視点ーーこれまでの経歴を教えてください。 神崎:もともとデザイナーか
メリークリスマス!グロービス VPoE の末永(@sue738)です。こちらはグロービスアドベントカレンダー25日目の記事です。今年もたくさんのグロービスの開発組織の様子が伝わる記事が出てきました。執筆いただいた皆さん、お疲れ様でした。 タイトルにもある通り、私ごとで恐縮ですが、11月に第三子が生まれて実は現在育休期間中です。そして5歳と2歳の上の子達に加えて0歳児が加入したことで我が家はてんやわんやです。せっかくなので、開発組織のトップとして育休を取ろうと思った背景、組織
iOSエンジニアの山岸 央青です🎅🏻 普段は、愛媛県に住んでいて、フルリモートで働いています。 GDPの20名ほどのいるLEDチームで、グロービス学び放題(以下「グロ放題」といいます)アプリのiOS開発を担当しています。 (Q. 記事の中に🎅絵文字が何個でてくるでしょうか?答えは記事の最後に!) 概要2022年のiOS開発周りのアップデートを振り返りながら、グロ放題のiOSアプリ開発の現状や今後の取り組みたいことなどをご紹介します! 以下アジェンダになります。 Appl
音声メディアのPodcastを立ち上げて、社内外にテック組織を好きになって貰うための発信をはじめました! 今回はGLOBISアドベントカレンダー2022の22日枠の記事です。 はじめにこんにちは!グロービスでエンドエンジニアをしています。GLOPLA開発室の堀川登喜矢 @HorikawaTokiyaです。社内では「トキ」や「とっきー」の名前で通しています。なお、北斗神拳は扱えません。でも世紀末(1996年)産まれです。 今回の記事では、GLOBISのテック組織のPodc
はじめにデザイナーの前嶋です。 デザイナーのみなさん。 キャリアに悩んでいませんか? 「このままデザイナーやり続けるべきか?」 「PMなど前工程にシフトしたほうがいいのか?」 「マネージメントをやるべきか?」 などなど 今日はデザイナーがキャリアに悩む理由と、 1つの解決策について記事を書きます。 デザイナーのキャリアには分岐点があるデザイナーがキャリアを積むと分岐点が訪れます。 「マネジメントをやるのか?もしくは専門性を高めていくのか?」 インハウスのデザイナーの方
こんにちは!グロービス採用広報です。 グロービスの開発組織は6年ほど前に立ち上がり、現在は100名を超えるエンジニアが在籍しています。 今回はグロービスの開発組織をリードするエンジニア3名にこれまでの経験や実際の業務範囲、これからのキャリアについて聞いてみました。 多様性のある開発組織ーーこれまでのエンジニア遍歴を教えてください。 諏佐:新卒からバックエンドエンジニアとしてベンチャー企業で5年ほど働き、新規事業のサービス開発やグロースまで幅広く担当していました。その後
小学生向けキャリア教育を題材に、プロダクトマネージャーに必要なスキルやグロービスの取り組みをご紹介します はじめに こんにちは、GLOPLA LMSのPOの松尾です 毎年クリスマスシーズンにキャリア教育の講師をしています、プロダクトマネージャーってどんな仕事?という話を小学6年生にしているのですが、今回はそのスライドを使いながら、プロダクトマネージャーになりたい人に向けて解説していきます 1.自己紹介 名前と家族構成、写真で出身地当てクイズなどしながら、わたしが6年生
はじめにグロービス学び放題でデザイナーをしている前嶋です。 早速ですが、みなさんのチームでは「デザイナー同士でレビュー」をやってますか? エンジニアやPMとはやってるけど、デザイナー同士でやってない。 そんな方も多いんじゃないでしょうか。 →そもそもデザイナーって人数が少ないですよね。 わたしは今まで4社でデザイナーをやってきました。 役割としては、デザイナーだけでなくマネージャーとして、採用や教育にも携わってきました。 過去3社での経歴は以下の通りです。 制作会
「定性調査の結果から、施策起案に悩んでいたデザイナーが、インサイトの定義手法を使って得た知見!」 はじめにこんにちは!グロービスで学び放題というサービスのデザインを担当しています、「受講者開発チーム」のニーです。今回の記事では、「インサイト定義」を通して得た知見を、みなさまに共有したいと思います。 目次インサイトを定義し始めた背景 始まり グロースハックの結果 インサイトとは? インサイトの定義 インサイトを定義する目的 インサイトを定義するゴール インサイ
こんにちは!グロービス採用広報です。 グロービスでは現在開発組織の採用を積極的に行なっています。ですが、採用面談をしている中で「グロービスに開発組織があるの?」「どんなメンバーがいるのかわからない…。」なんてお声をいただくこともしばしば。 そこで今回は、2022年9〜11月入社のメンバーによる座談会を開催。グロービス入社前のことや、現在について、さらに今後について入社直後ならではのお話を聞いてきました! 入社前についてーーグロービスを知ったきっかけはなんですか? 松浦