見出し画像

クローディア真理:シリア難民の生活調理コンロで救う

シリアでは2011年の内戦勃発以来、国内避難民が670万、国外避難した難民が660万人と、今も約1340万人に支援が必要だ。非公式の難民キャンプに住む人も多く、過酷な環境で暮らす。暖炉・野外炉を専門に扱うエシア社は、可搬型調理コンロを開発し、難民の生活を支援する。(ニュープリマス=クローディアー真理)

エシア創業者のナイジェル・バンフォードCEOは以前から非公式キャンプで暮らす避難民たちのことを気がかりに思っていた。そのため、2016年から4年間を費やして、屋外での調理を前提とした調理コンロ「ファイアー・フォー・ライフ」を開発した。

2020年、難民支援を行う慈善団体リリーフエイドを創立・主宰するマイク・シーライトさんと連絡を取り、リ

リーフエイドを通して、シリア国内の避難民に調理コンロを役立ててもらうことにした。マイクさんは、シリアの難民キャンプで調理をするにあたっての問題を調査した。すると、浮かび上がってきたのは、薪の不足、コスト、収集時間だった。キャンプでは、粘土や泥・石などで作られた屋外炉で調理が行われていた。


屋外炉には煙の問題も。煙を吸った人の中には病気になる人がいた。薪を燃やすと、ブラックカーボン(黒色の粒子状の物質)が排出され、気候変動が助長される。

料理時の負担を減ら

ファイアー・フォー・ライフのコンロに代えるだけで、調理を巡る環境は大きく改善した。同じ料理を作るのでも、1日あたりの燃料が屋外炉の半分以下で済む。ブラックカーボンの排出も半分以下に抑えられる。煙を出さず、火はコンロの外には出ないので、安全だ。軽量なので、簡単に持ち運びできる。

コンロは、お金をかけずに簡単に送付できる。フラットパック(平箱梱包)設計だからだ。またエシア社は顧客にも支援を仰ぐ。コンロを1つ買ってもらえば、2つを避難民に寄付する。

2021年、シリアに初めて1400個のコンロを届けた。コンロを受け取ったウンム・アスマアさんは、キャンプに来るまでの生活を「素晴らしく、幸せだった」と振り返る。しかし、爆撃が重なり、2年前に家を後にした。爆撃の際、夫は負傷した。娘3人のうちの1人がぜん息患者だ。ウンムさんはキャンプでの新生活に慣れるよう努めてきたが、屋外炉がネックで料理は重荷だった。火がテントに燃え移らないかも心配だった。しかし、エシア社の調理コンロのおかげで、問題から解放された。キャンプ生活の厳しさを少しでも和らげてあげられるならと、今後もエシア社とリリーフエイドは協働で活動を続ける。当面は2カ月に1度、1200個のコンロを送る計画だ。近い将来、毎月届けることを目標にしている。

オルタナ 2022年4月 No.68 世界のソーシャル・ビジネスオセアニア編 ニュージーランド



ファイアー・フォー・ライフのコンロを手に取るウンムさん。その向こうが一般的に利用されてきた屋外炉だ


エシア社のナイジェル・バンフォードCEO

#在外ジャーナリスト協会
#GlobalPress
#GP会報
#ソーシャルビジネス
#シリア
#避難民
#難民キャンプ
#調理
#コンロ
#ファイアー・フォー・ライフ
#エシア
#リリーフエイド
#ニュージーランド
#クローディア真理

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?