見出し画像

【講師エッセイ】 vol.9 ミツキ先生 / 子どもから学んだこと

みなさん、初めまして!
今回初めて「GLOBAL CROWNな人たち」にエッセイを書かせていただきます、講師のミツキです。

18歳までアメリカのNew England(ニューイングランド)と呼ばれる北東部の地域で育ち、現在はスペインのマドリードに住み、こちらの大学歯学部に通っています。日本語、英語、スペイン語、中国語、韓国語を習得し、自身の言語を学んできた経験を活かして、GLOBAL CROWNで講師として働いてきました。

そこで、働いて約1年が経ち、今までたくさんの生徒さまと出逢い、触れ合ってきた中で私が子どもたちから学んだことについて、3つ書かせていただきたいと思います。

素直な感情を表現すること

大人になるにつれて、自我の感情をコントロールすることを覚え、他人の顔色を伺っては思っていることを発言することを躊躇ってしまったり、言いたいことも言えなくなってしまう方も多いと思います。しかし、子どもは感情をとても素直に表現します。体調や気分、思っていることなどを私から聞かなくても自発的に自分なりの言葉を使って精一杯表現してくれます。

いつもレッスンが始まる時に聞いている、“How are you?” の質問に対して、“I’m hungry” “I’m sleepy....” “I’m tired” など一人一人違う感情を発言し、また、レッスン中にも、「これわかんない!」や「待って〜、もう一回言って〜」と言ったように、わからないことがあれば素直に講師に聞いてくれます。

そのような子どもたちの姿を見て、たくさん元気をもらい、私ももっと素直に自分の思うことを伝えてみよう!と思います。社会の中で素直に感情を表現するのは難しいですが、子どもたちを見ていると自分の感情を表現するのはとても大切なことだと気付かされました。直接言葉にして言わないと分からないこともあるし、言葉にして相手に伝えるということを大切にしていきたいです。

好奇心旺盛でなんでも疑問に思うこと

年を重ねていくうちに、”さまざまな当たり前”を疑問に思うことが減っていませんか?子どもたちは常にいろいろなことに興味津々、好奇心旺盛です。

レッスン中にも、「どうして日本語では1月、2月、3月...って数字で月を数えるのに、英語ではJanuary, February, March ...みたいに数字が関係ないの?」と聞かれ、答えられなかった私は、質問に答えるためにすぐに調べたこともありました。

調べ終え生徒さまに教えると、「へ〜!そうなんだ!」と、近くにいたお母さまに大きな声で得意げにお話ししていました。今の私たちは、日常生活のことや生活する上での知識はあるのですが、そこに支障が出ないとなると、新しい知識を取り入れることを怠ってしまうことが多いと思います。

ですが、大人になっても知らないことはたくさんあり、レッスンを通じて子どもからの質問にも答えられない時もあります。私たちが分からないことに対しては、子どもたちのように疑問に思ったことを調べたり勉強したりすることが必要だと感じました。常に好奇心を持ち、たくさんの疑問を持ち続けることが自身の成長にも大いに繋がると感じました。

失敗を恐れない

最後に、私が子どもたちから学んだことの中で特に大事だと思い、忘れていた感覚を取り戻したと実感したことについてお話しします。

それは、子どもたちの失敗を恐れない姿です。

子どもたちはどれだけ間違えても、怯まずに何度も挑戦してきてくれます。1つの単語を覚えるのに時間がかかってしまう生徒さまが多いのですが、知らない、覚えていない単語でも自分の最大限を尽くし、間違いを恐れず堂々と答えてくれる姿は本当にかっこいいな、と思います。

私は失敗すること、間違えることが恥ずかしいし、かっこ悪いと思ってしまうため、チャレンジすることを躊躇ってしまうこともしばしば...。しかし、私がいつも子どもたちに言っている、「たくさん間違えて成長するんだよ。」という言葉は自分にも言える事だと思うので、子どもたちのたくましい姿を見てこれからは何事にも失敗を恐れず、どんどん新しいことにチャレンジしていこうと思いました。

最後に

私たち講師は英語を教えるのはもちろんですが、日々子どもたちから元気をもらい、講師という立場でありながらもたくさんのことを学んでいます。
性別、性格、年齢、国籍など、一人一人違う生徒さまと出逢い、オンラインでありながらもレッスンの時間を最大限に使いながら、道徳性やコミュニケーション能力を育む事で少しでも子どもたちの心に残るレッスンができればいいな、という気持ちを込めて精一杯レッスンをしています。

これからも、たくさん出逢う生徒さまの成長に携わっていくこのお仕事をを楽しみながら、頑張りたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?