見出し画像

【イベント報告】8/7小学生向け英会話イベント@東伊興児童館:「楽しんで学ぼう!今日から使える英会話」

こんにちは(^_^)/

学生団体Global Dreamersです!

<コンセプト>~英語に触れる機会を小学生に、グローバル社会で夢を追いかけるサポートを若者に~

団体に関してはこちらの記事を参照してください↓↓↓

今回は8月7日に行った、

小学生向け英会話イベントのご報告です!

タイトルは『楽しんで学ぼう!今日から使える英会話』でした(^_^)/

計14名もの小学生が参加してくれました。

スクリーンショット 2021-08-24 12.33.53

イベントの内容について

今回のイベントは事前に団体のメンバーで教材を作成し、参加者である小学生に一部ずつ配って行いました。小学校低学年の子を対象としていたため、英語の知識が全くなくても理解できるように努力しました。

イベントの第1部と第2部はアルファベットの説明、日本語と英語の語順の違い、主語によってbe動詞が変化することの解説などから入り、英語という言語が日常的に話している日本語と大きく異なることを小学生に認識してもらいました。

特に英語の語順については人や物の状態を簡単な英語で表現する「主語→be動詞→形容詞」が出てくる文を例として取り扱い、より小学生にとって英語の特徴がイメージしやすいように気をつけました。

スクリーンショット 2021-08-25 11.55.50

イベントの第3部は日常生活に応用できる短いフレーズを小学生に紹介しました。主題は「自分の体験したことを家族・友達に説明する」というものです。「いつ」「何をして」「それがどうだったのか」を英語で伝えられるように講義とペアワークを組み合わせて定着を狙いました。

スクリーンショット 2021-08-25 12.25.10

また、自己紹介などの初対面の人に対して使うような英語についても代表的なものをいくつか紹介しました。将来的に英語を話す機会が訪れたときに感じる不自由さが少しでも減って欲しいという狙いもイベントにはあったため、小学生には家に帰ってからもお母さん・お父さんと共に復習をしてほしいと伝えました。

スクリーンショット 2021-08-25 12.32.16

イベントの締めくくりとして最後に「アニメから英語を学ぶ」ことを行いました。海外で放送されているドラえもんの短い動画を流し、登場人物たちの会話を解説をすることで生きた英語に触れてもらい、英語を楽しむことが上達のポイントだということを強調しました。

イベントの振り返り

今回の児童館で行ったイベントには日常的に英会話教室に通っていた子からイベントが英語に触れる初めての機会だった子まで英語力にばらつきがありました。

団体としても出来るだけ全員に楽しんで学んでもらえるよう工夫をしたつもりです。ただ、アルファベットを書くことに苦労している子もいたことを考えると今後の活動ではイベント内容のさらなる質の向上を心がけなければならないと感じました。

ただ、参加してくれた小学生は1時間半ほどの長丁場の中、終始元気に楽しんでくれていたため、今回のイベントがその子たちにとって英語を好きになるきっかけになったと信じています。

最後に

画像5

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

まだ始まったばかりの学生団体です。

温かい目で応援してくださると幸いです!

~英語に触れる機会を小学生に、
        グローバル社会で夢を追いかけるサポートを若者に~

ご質問、ご意見ありましたら、コメント欄にてお願いします!

それでは次回の記事でまたお会いしましょう(^_^)/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?