見出し画像

私たち、日本青年会議所 近畿地区 京都ブロック協議会 グローバル人財育成委員会では2021年の一年間で、より地域にSDGsを浸透させることを目指します。今回は、SDGsに積極的な地方公共団体である【宇治市】さんの取組を投稿いたします。

宇治市6

宇治市は京都府南部に位置する人口約18万の都市で、京都市や大津市と隣接しています。古代から交通の要衝、貴族の別業の地として発展し、ユネスコ世界文化遺産である平等院鳳凰堂やその名が世界に知られる宇治茶など、多くの歴史・文化遺産を生み出してきました。また、市内を南北に貫く宇治川の清流や周辺の豊かな緑など、自然にも満ちた都市となっています。

SDGsの取り組み


宇治市では、SDGsは経済・社会・環境の三側面における持続可能な開発を統合的取り組みとして推進するものであり、多様な目標を達成するための取り組みは地域の諸問題の解決に貢献し、地方の持続可能な開発、すなわち地方創生の推進につながるものとして積極的に取り組まれています。
そして、SDGsの精神を取り入れた地方創生案として5つの基本目標を掲げておられます。

宇治市取り組み4


宇治市の具体的な取り組み
①地方創生及びSDGsに関する包括連携協定
現在、宇治市は地域企業9社と地方創生及びSDGsに関する包括連携協定を締結し、様々な活動を行っておられます。
その中のひとつに富士フィルムビジネスイノベーションジャパン株式会社と共に毎年行っている宇治環境フェスタがあります。こちらは環境省が主導する地球温暖化対策のための「クールチョイス」事業をもとに展開されています。
具体的には、宇治環境フェスタでは子供たちが宇治市の取り組みである廃棄物収集事業やリサイクルの事を学んだり、宇治市が行っている市役所庁舎の節電について学び、環境意識を高めています。そして子供たち一人一人が環境の大切さなどを自分事として取り組むことを目的に、今後自分たちが取り組む内容を「クールチョイス」に書き、名刺・ライセンス証として作成し環境啓発にも取り組んでいます。

宇治市環境フェスタ

(宇治環境フェスタの様子)


②市民の方への周知に向けて
SDGsの機運を高める為にはまず自分たちがSDGsの事をよく知ることが大切であるため、市職員を対象に様々な取り組みをされています。
具体的には、SDGs未来都市に選定された壱岐市の職員を招いての講習会及び意見交換会の実施や、カードゲーム「SDGs de 地方創生」を用いて研修を実施するなどの取り組みを行っておられます。

宇治市職員向け対話会2

宇治市職員向け対話会

(宇治市職員によるSDGs講習会の様子)

そして、市民の方々への周知として「市民と市長の対話ミーティング」事業において、「地方創生とSDGs」をテーマに市民と意見交換も実施されています。

宇治市長対話ミーティング

(市民と市長の対話ミーティング)


③第二期「宇治市まち・ひと・しごと創生総合戦略」に位置付け
国の施策である第二期「まち・ひと・しごと創生総合戦略」において宇治市では、冒頭で紹介させていただいた5つの基本目標
1「確固たる宇治ブランドの展開」
2「市民の宇治への愛着の醸成と、市民によるふるさと宇治の創生」
3「まちの魅力を高める都市基盤の整備」
4「持続的に発展する地域経済の活力づくり」
5「若い世代の就労・結婚・出産・子育ての希望をかなえる環境づくり」
 を掲げておられます。
そして、こちらをもとに個別具体的な行動を策定されていますが、それらひとつひとつにSDGsの精神を取り入れ、位置付けが分かりやすくなるようにSDGsの目標を記載して市民の方々に公表されております。
https://www.city.uji.kyoto.jp/uploaded/attachment/19251.pdf

宇治市取り組み3

宇治市取り組み2


④市内高等学校においてSDGsの出前授業の実施
宇治市は官学連携推進から現在4つの大学と協定を結んでおられます。
その中のひとつである京都文教大学との連携で、「宇治学」という取り組みの一環として東宇治高等学校においてSDGsの出前授業を宇治市職員の方が行いました。
これは、高校生へ宇治市の魅力を伝え、持続可能な宇治市のまちづくりについてともに考えることで、宇治市の未来と、SDGsについて考えることを目的としています。また、学生の方々には地域課題への対応について発表していただき、地域課題を自分事として解決する事の大事さを学んでいただきました。

このように、宇治市は地域社会の未来の為に積極的にSDGsに取り組まれておられます。

宇治市役所写真1

        公益社団法人日本青年会議所 近畿地区                  京都ブロック協議会 グローバル人財育成委員会


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?