見出し画像

四国遍路一周目 DAY-3 八~十一番

すすめ!めおとへんろ~カミさんのへんろ日記~

※文中のⓉは夫です。

2013.5.5(日)

6:00起床。雲一つないすんばらしいお遍路日和りです♪

7:10出発。

7:40 八番札所 熊谷寺着。くまだんじではなくくまだにじです。 ベンチでbreakfast。Ⓣは納札にname & address 記入する。 変な歌がBGMで流れている以外はいいお寺です。

熊谷寺から法輪寺はゆるやかな下り坂。水をはった田んぼが山々を映している。田植えのトラクターの音が心地よく響いていました。

おじさんが、レーシングドライバーみたいでかっこいい

9:30 九番札所 法輪寺着。1人お遍路の方々は速い。どんどんぬかされる。白い布におおわれていた大きな葉の作物は葉タバコ。
ランニングおじさんは遍路道20kmを気持ちよさそうに run.

切幡寺へは長い登り坂。1日目にこの辺りまと歩く予定だったかと思うと、おそろしくなる。
11:00 十番札所 切幡寺着。大師様が機織の娘に7日間の施しを受けていたというお寺。杖なし橋伝説も。なかなか興味深い。 333段の階段を登ると本堂、大師堂。Ⓣのおまめさんもよく育ってます。 ここから藤井寺まで10キロ! がんばって歩こーー!

水をはり始めた田んぼにカラスが2羽。正にカラスの行水。 ヘンロ小屋プロジェクト45号空海庵で休憩。三階建てのスタイリッシュな小屋。2Fへ上がると360°田んぼ、畑、山。風が心地よい。夏は泊まれるねーと話す。キネシオテープを貼りなおしていると お遍路ご夫婦がポカリスエットと缶コーヒーをくださる。

沈下橋を渡り日本一の中洲善入寺島へ。じゃがいも、かぼちゃ、ネギ、トマト、広大な田畑が見渡すかぎり続いている。気候も風景も夏の北海道のよう。遍路道も まっすぐはるかに続き、気が遠くなる。ふり返ると蜃気楼。よく歩いたなー。 川島橋を渡り休けい所で一息つく。ポカリ&コーヒーがありがたい。Ⓣは脱水症状?ポカリに助けられました。
ほぼ同じペースのおじさんは これから藤井寺の後 京都へ帰るそうです。

脱水症状の中、川島橋を振り返ってかっこつけてみる

15:00 国道192号沿いのおうどん屋さんへ入る。春菊の天ぷらのお接待を受ける。お接待ってステキ♡ 歩きで88ケ所まわった外人さんに「がんばって。すごく楽しいから。」と励まされる。よし、藤井寺まであと少し!Kちゃんおすすめの焼肉ソウルをモーソウしつつ歩く。

16:15 十一番札所 藤井寺着。 国宝の薬師如来様、天井の竜の図、見ごたえあります。焼山寺への登り口も確認。10 数キロ? 3~4時間で行く人もいる? 明日 行ける気がしてくる。

アクセス鴨島への2キロがやたら長く感じる。ペンションみたいな かわいい ビジネスホテルにチェックイン。1FロビーのPCで明日のプランを練る。焼山寺ピストンは距離長くムリ。焼山寺から神山町へおりてバスで徳島駅に戻るというプランに落ち着く。

プランが決まったら あとは、肉―っ! ビールーっ! 焼肉ソウルは店構えはパッとしないが、中へ入るとあら満席。すぐにあくというので、マルナカへ明日の買い出しへ。時間も距離も長いのでついつい買いすぎ。でもドライゼロは買いません!!
ソウルへ戻ると席を用意してくれていました。SD大ジョッキで、カンパイ! 何でこんなにおいしいいだろう。つぼ漬けカルビ。タン塩。特上ロース。ビビンバ。Kちゃん ありがとうございまーす!

焼肉 つぼにハマる

マルナカで湿布を買い ホテルへ。Ⓣのbeansちゃんは順調に育ってます。フロントでソーイングセットを借りて 針でつぶしてキネシオテープ。

タクシーを6:00で予約。新歌舞伎座の番組を見てからねる。
長嶋&松井の国民栄誉賞セレモニー。松井 いい人だー。

(続く☟)


よろしければサポートをお願いいたします。 いただきましたサポートは、四国遍路の支援システムやおもてなし文化の活性化、世界遺産化に向けての活動に取り組んでいるNPO法人遍路とおもてなしのネットワークへの賛助金とさせていただきます。