見出し画像

セ・リーグ優勝決定の瞬間を見届ける


台風がひとつ、ふたつと過ぎて、めっきり涼しくなってまいりました。
秋風と共にシーズンもいよいよ大詰めのプロ野球・セリーグでございます。

野球好きの私・え は、昨日プロ野球東京ヤクルトスワローズVS横浜DeNAベイスターズ戦を観に神宮球場に行っておりました。

神宮球場、何年振りでしょうか。

確か前回行ったのは2019年だったはず。
おそらく過去一番多く行った球場は神宮球場ではないかと思います。とても思い出の多い球場です。
今年は8月13日に観戦を予定しておりましたが、私ほら、雨女じゃないですか。見事に中止になりまして、仕切り直しの9月25日。
また台風で中止かとどきどきしましたが、めでたく良いお天気になりました。

8月に応援するベイスターズが勝ちまくって首位スワローズを追い上げていたので、あわよくばこの日にベイスターズの優勝の瞬間が見られるのでは…などと思っていましたが、そううまくはいかず。
逆にスワローズのマジック2でこの日を迎えることになりました。

こえ~よ!笑


神宮球場に向かう途中にりっぱな建造物が。


前回来た時はオリンピック前で、神宮球場のそばは工事中だったんですが、今回通りかかるとそこに国立競技場がそびえておりました。
国立競技場は東京オリンピック・パラリンピックのメインスタジアムとなった場所ですが、実際にその外観を見たのは初めてでした。

今度ゆっくり見学してみたいです。


神宮球場到着です。


席は三塁側ブルペンの前。
内野は見づらいですが、投球練習する投手陣が目の前で見られる絶好の席です。


試合前、つば九郎きょうのひとこと


先発投手・今永選手が投球練習を始めます。


プレイボール。

試合はスワローズ小川選手とベイスターズ今永選手の緊迫した投手戦となりました。
優勝がかかっている試合独特の、何とも言えない雰囲気が球場全体に漂っております。

とりあえず飲む。


とにかく両投手がナイスピッチングすぎて点が入らない上に、酔っ払っていて記憶もおぼろげなので、私が撮った下手すぎる写真をお楽しみください。


スワローズ村上選手(通称村神様)の貫禄あふれる背中。
ほんとに22歳なの?


ベイスターズ・レフト佐野選手。ピントが網。
佐野選手のホームランは日本一かっこいいと思います。


そして飲む。


つば九郎、帽子くるりんぱは惜しくも失敗。


投球練習中のロメロ選手。デカいです。


伊勢選手(左)と入江選手(右)
この二人の名前はテストに出るので覚えてください。


山﨑康晃選手。
完全に顔が隠れているポンコツ写真。


もう一枚山﨑選手。
ピントが網な上にブレブレだ。申し訳ない。


何枚撮っても下手すぎる写真のオンパレード。
まわりにはプロが持ってるようなデカい望遠レンズのカメラを持った人がけっこういて、酔っ払ってコンデジで撮ってる自分とは気合が違いますね。

さて、そうこうしているうちに試合は終盤。



スワローズ小川選手、ベイスターズ今永選手、両先発投手がマウンドを降り、ここからはリリーフ投手の継投です。


マウンドに向かう伊勢選手(右)に水を渡す入江選手(左)


リリーフ投手がマウンドに向かう時は、ブルペンにいる投手、スタッフ全員で手をたたいて送り出します。
それを目の前で見ているファンもブルペンの一員になったような気持ちになりきり、「伊勢選手、頼むわよ」と祈らずにはいられません。


そして、0-0のまま迎えた9回裏、遂にその瞬間はやってきました。


スワローズ丸山選手、一死二塁から見事なサヨナラタイムリーで、東京ヤクルトスワローズセリーグ優勝。
二連覇達成です。


ピントが網ですまん。


おめでとうスワローズ


慌てて撮った胴上げ


山田選手(30)、村上選手(22)の胸で号泣


山田選手(左)と大ベテラン青木選手(右)


「泣いてらっしゃいましたが…」「いえ、泣いてないです!笑」
高津監督、いい監督です。さすがノムさんの教え子だと思います。


ベイスターズ、引き上げる選手たちをねぎらうブルペンの投手たち。


東京ヤクルトスワローズ、優勝おめでとうございます。
ほんとに強かった。

そして、ベイスターズもこの日2位が確定。
春先から選手がなかなか揃わない中、大健闘だったと思います。
特にリリーフ投手たちは本当にがんばった…

でも、本音を言えば優勝してほしかったわー。


ともかく一抹の寂しさはありながら、優勝決定試合を観戦できて、楽しい一日でした。
神宮球場、またいつか!




この記事が参加している募集

スポーツ観戦記