マガジンのカバー画像

シン・ジラーフ流仕事術

57
ジラーフ流仕事術に続き、仕事をする上でのTipsを短文で発信します!
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

【シン・ジラーフ流仕事術】仕掛りを減らす

【シン・ジラーフ流仕事術】仕掛りを減らす

簡単な仕事やメール対応は納期に余裕があっても優先順位など考えずにさっさと終わらせる

未完了の仕掛かりを減らすことでストレスを減らせる
#仕事術 #ビジネス #生産性

【シン・ジラーフ流仕事術】タッチ&フィニッシュ!

【シン・ジラーフ流仕事術】タッチ&フィニッシュ!

手を付けた仕事は、中断せず一気に完成させるのが最も効率が良い。作業を中断すると思い出したり準備作業が何度も発生するなどして効率がガクンと落ちます

何より人間の脳は基本的にシングルタスク向きなので未完了のタスクを複数持つとストレスや疲労が溜まり生産性が落ちるからです

タッチ&フィニッシュで完了させるつもりで着手しましょう!
#仕事術 #ビジネス #生産性

【シン・ジラーフ流仕事術】すぐに流す

【シン・ジラーフ流仕事術】すぐに流す

仕事はすぐに次に流す。溜めない。溜めると作業量は雪だるま式に増えてストレスも増えるから(付随する作業を繰り返すムダが発生するため)。

一つずつ終わらせてとにかく溜めずに次に流す事
#仕事術 #ビジネス #生産性

【シン・ジラーフ流仕事術】信用を得るには

【シン・ジラーフ流仕事術】信用を得るには

約束を守る。これに尽きます

親しさや仲の良さは無関係です

特に大切なのは納期。納期は厳守。遅れは信用を得られません。99.9%納期を守ってもその0.1%で信用を失います

だから納期をきっちり守っていれば信用は得られます

何もしてないのに「信用して」と言う人は危ないことが多いかも
#仕事術 #ビジネス #生産性

【シン・ジラーフ流仕事術】余裕は隠す

【シン・ジラーフ流仕事術】余裕は隠す

余裕は「隠して」工夫と改善に使い、来るべき仕事量の増加に備える事が大切。

仕事は常に増え続けます。しかし、増えてから工夫するのは大変。あらかじめ工夫、改善して余裕を作っておく事

ただ、その余裕で休憩とかしているとあなたは成長しませんし、すぐに仕事を増やされてしまいます

昇給はそのように工夫、改善してアウトプットが増えた後にチャンスが訪れます
#仕事術 #ビジネス #生産性

【シン・ジラーフ流仕事術】定期休憩

【シン・ジラーフ流仕事術】定期休憩

人間が集中できるのは30分〜60分程度。

疲れを自覚した時にはかなり生産性が落ちている。1時間ごとに5分程度、定期的に休んで疲労を溜めない方がトータルの生産性は高い
 #仕事術 #ビジネス #生産性

【シン・ジラーフ流仕事術】即断で断らない

【シン・ジラーフ流仕事術】即断で断らない

無理と思っても即断せず一晩考えて翌日決める。できるかもしれないし、すぐに断ると今後、良い話があっても回ってこなくなる
#仕事術

【シン・ジラーフ流仕事術】作業時間を見積もる

【シン・ジラーフ流仕事術】作業時間を見積もる

作業の着手前に予め作業時間を見積もり完了時刻を決め、それから作業を始める。この際、外乱などで増える時間をあらかじめ見込んでおく

完了時に見積もり時間と比較して徐々に見積もり精度を高めていく
#仕事術 #ビジネス #生産性