見出し画像



人間がつくつてはこはしたものが、破片が、
どの人間たちよりもながく生きのこり、
風に散り、水に漂流し、地上に積み重なり、
やがては、この地球全体が、
そればかりに埋もれてしまふのではないか

金子光晴 えなの歌 1950年 部分


あれは間違いなく母から電話であった
留守電には
2023年8月25日一件の留守電があります
という信号音のあとに

激しい振動音
グワアアングルガゴーン 
ガラグルガラグル

擦れ 回り 傷つき
崩れ ながら 
グワグワと流れる
水流のぶつかり合う音が聞こえ
「アーアー◯◯◯◯」と
母の口から
噴き出すように
「アーアーアー」と
言葉にはならない
形にならない声が聞こえ

プーップーップーッと
留守電は消えた

「宮城県警は東松島市で2月17日に見つかった身元不明遺体が、10年前の東日本大震災で行方不明となっていた、同市のOさん=当時(61)=と判明したと発表した。
ほぼ全身が残る白骨遺体が発見され、歯型やDNA型鑑定の結果から、身元を特定した。」

母はあの日 
震災で行方不明となった

あの日の記憶から
ただ毎日が過ぎていく
ただそれだけのこと 記憶
昨日なにを食べたかさえ覚えていない

あの空気
あのひとの寄り合う雰囲気
めんどくさくて好きじゃなかった
のんびりと一人で本でも読んでいたかった
あんまり知らない人が家にやってくる 
あいさつするそれがめんどうだった
でもそれは 
今 思えば
「社会」だったとだと
思う

母は何かを言いたそうだった
アーアーと口を開き
なにかを確かめるように
おまえらはなにも言わないのかい
おまえらは黙ったままなのかい
おまえらは

ドドドドドと波が襲ってくる
あの日 
あんなに誓った言葉はもう
波間にさえ見えなくなり
その代わりに
福島第一原発の
汚染水がこれから最低30年 
流され続ける

母ちゃん
おれはなにをすればいいんだろう
母ちゃんの気持ちはわかり過ぎるほどわかる
でもおれになにができるんだろう
夜の闇を見つめ 
泣くことも出来ずに
今日をやり過ごす

2022年に詩集を発行いたしました。サポートいただいた方には贈呈します