見出し画像

食べる数はなんと、98個👹‼

こんばんは🌙 銀木犀〈薬園台〉です!

皆様いかがお過ごしでしょうか??

今回は、節分の日に行った豆まきのご様子をご紹介させていただきます!

画像1

土屋様がご友人から頂かれたという煎り豆と、殻付き落花生をそろえて、

いざ!!鬼退治!!

画像3

画像4

画像5

みなさん、「落ちるのもったいないから」と、大豆ではなく落花生を投げられていましたが、投げ方、優しすぎますっ!!笑

最終的に鬼、自ら当たりに行きました・・・👹笑

鬼退治が済んだら次は、お茶会タイムです

画像5

毎年、お歳の数だけお豆を食べているという土屋様。

「お皿を貸していただける?」とのことだったのでお持ちすると、

なんと丁寧に98個のお豆を移して召し上がられておりました😳!!

素晴らしいですね👏 大豆はお身体にもよくヘルシーなので、福と共に一石二鳥です!

画像6

落花生は、みんなで割って頂きました😋

「結構固いわねえ・・・、どうしたらいいのかしら」

画像7

渡邊さまは、殻むきのプロとなって周りの方々の分も剝いて下さいました。

画像8

「まず半分に割ると、やりやすいのよ!」

千葉の名産、「これこそ、やめられないとまらないだわあ」とみなさま呟きながらポイポイお口に吸い込まれていきましたね🙊

これで今年は、たくさんの福が舞い入ってくることでしょう😎♬

画像9

画像10

「殻付きのって、最近中々見ないから、楽しいわねえ🥰」と現田様

画像11

今井様、なかなか割れずに・・・「こりゃ、指の運動だ」

画像12

最終的に「チョップ!!」入れましたが、割れず!

お手伝いさせていただきました🥰笑

みなさま美味しく、楽しく召し上がって頂けて何よりでした( *´艸`)

今年も沢山の幸せが皆様の元に降ってきますように・・・

画像13

落花生の粉だらけの床を、掃除して下さる現田様

いつも、ありがとうございます🥰♬

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?