見出し画像

筍シーズンも終わり ラスト レシピは 筍と豚肉とケールのガパオライス 

 八百屋で今シーズン最後の筍を見かけた。
二週間前のことで、どこの筍だろう?と産地を見たら石川県産だった。
今年も故郷の友だちから届いた筍で筍料理を和中泰と堪能、残りは数か月先の楽しみにと冷凍。

某日、毎年同じ筍料理ばかりというのもなぁと思い、二品作ったらどちらも◎
今季の筍シーズンのヒット作は、筍と豚肉とケールのガパオライス!に決まり。

筍も豚肉もカリーノケールもあったけれど、いきなりアドリブで作ったのではなく、ニ、三日前にふっと思いついて頭の中でエア調理。
(ケールと挽き肉のガパオライスのレシピで筍料理を作ったらぜったいおいしいよねという発想)初秋に友だちからどっさりもらったスイートバジルで作ったバジルソースが冷凍庫の中にはまだまだストックしてあり、これを使いたい。
 
決まりです!
ガパオライスとせずともバジル炒めのっけライスとか筍と豚肉とケールのジェノベーゼでもいいけれど、わかりやすいじゃない?昨今の日本での認知度として。
使うのはホーリーバジルじゃないけれど、ま、ガパオとしておこう。

一汁一丼もいい!

基本うちごはん。うちごはんのいいところは、たくさん野菜を使った献立ができること。
お昼の一汁一丼だってなるべく具材は多くしたい。
そんな一汁一丼でお昼ごはん。

筍と豚肉とケールのガパオライス
菊芋入り!Spicy脂肪燃焼スープ
二品だから汁物は野菜たくさんレシピです


筍と豚肉(鶏肉)とケールのガパオライス


カリーノケール
数年前ぐらいからすっかり市民権を得た感のあるケール
スーパーでも買えるようになりました
ほとんどがカリーノケールで紫カリーノケールもたまに見かけます
ケール=青汁?
今ではサラダに、さっとソテーして付け合わせにとアレンジ無限大

うちでは週三の少年たちのごはんには欠かせなく、冷凍もしている。

ガパオライスに欠かせないのがにんにくと唐辛子!

チューブ入りおろしにんにく
だってガーリックパウダーだっていい、にんにくをみじん切りにしたってもちろんかまわない。それはTPOで決めればいいこと。
唐辛子だって韓国産粉唐辛子や一味、鷹の爪、なんなら豆板醤だっていい。
だけど国産の生唐辛子を旬のときに大量に買って冷凍しておくという選択肢もあるのです。
そしてにんにくと冷凍唐辛子をクロック石臼でトントン潰す。
なんというか、あっ、料理してるなと自己満足するそれも醍醐味。

クロック石臼がなくても
俎板にのせて、ちょうどいい具合の石を見つけてきてトントンしたっていいのです
右上の石は三女が30年ぐらい前にもらってきた石


料理って自由で最高のアドリブで、レシピというのはアウトラインで、そのレシピのエッセンスを捉えれば、あとは作り手のワンマンステージ!ライブ感びしびし!

だから半世紀近くうちごはんを作り続けていても、まだまだもっと先に行きたいと思うのかもしれない。


お手頃価格でおいしい天日干し玄米に出会った日は
二分搗き玄米ごはんにピンクペッパーをトッピング
ケールはトッピング用に生ケールを少し取っておきます
調理時間も大してかかりません


筍と豚肉とケールのガパオライス
《材料》
ゆで筍 
・豚肉(または鶏肉)~包丁で粗く刻むか挽き肉を使う
・ケール
・玉ねぎ
・にんにく&唐辛子
・オリーブオイル
☆ガパオ炒め用合わせ調味料~もちろんぱぱっと自分で作る→(オイスターソース ナンプラー 醤油 きび糖/椰子糖/ビート糖を混ぜるだけ)
・白/黒胡椒
・好きなごはん
・トッピング用にピンクペッパー(もちろんなくてもOK)

*材料の分量/作り方/コツは添付したクックパッドレシピに詳しく記載しています



ここで再び一汁一丼


せっかくだから好きな器に盛り付けます
うちごはんだもん


最近の真空パック入りゆで筍って
ずいぶん美味しくなったと思いませんか?
これでいつでも作れます 
バジルのわさわさ茂るころにも作れます


一汁をどうするか。

作り置きできるうちの定番、脂肪燃焼スープに決める。
菊芋もマッシュルームもスライスして冷凍してあるから、正確に言うと菊芋入り!Spicy脂肪燃焼スープです。
三日分作り置く。

色が少し茶色っぽいのはゆで金時豆を加えたからで
チリビーンズみたいで美味しかった
ピーマンはしし唐に替える
ちょいカレー粉味がいいのですよ
出汁は混合パックだし(鰹節、昆布、乾し椎茸、煮干し)


混ぜ混ぜして口に運ぶ
筍と豚肉、ケール、バジルソースがライスによく合います


某日 新美のマティス展に行ったときの一汁一丼


六本木界隈って高いのですよ、ランチが。
だから行く前にぱぱっとうちごはん。

ぱぱっと作ってさっと出かける
一汁一丼
一汁は新もずくと新玉ねぎのお味噌汁


4月30日なのでまだ木の芽がわさわさしていたので
摘んできてトッピング
ぶどう山椒もたくさん加えて山椒の恵みごはんかも?


刻んだ豚肉とゆで筍、玉葱、二種類のキャベツ、にんにく、ぶどう山椒入りオイスター醤油炒め


発芽玄米ごはんをよそってアボカドもトッピング
ヨーグルト+マヨネーズのソースをかけていただきました
これも筍シーズン2024の新作


趣味で集めた器だからせっせと日々使う


古伊万里色絵大なます皿 幕末
幕末らしい発色と意匠が大好きな器です
当時の人々はこの器に何を盛り付けたのかと考えたりする
そんな時間も楽しい


古伊万里染付大なます皿 幕末
微塵唐草と大ぶりな花唐草?を組み合わせるなんて大胆すぎる!


料理って嫌いなのに作らなければいけないものではない。それも女性の役割だなんていう考え方は変えなきゃ。
そして人生においての時間の使い方の優先順位は十人十色。

土井善晴さんの「一汁一菜でいいという提案」を肝に銘じるこの頃。




*ガパオライスについては note に記事を書いています。


*土井善晴さんの書籍についての感想



この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?