見出し画像

【講義録】キャラクターデザインのアイデアづくり

今日は専門学校でキャラクターデザインのアイデアづくりの授業でした。

僕の「ひらめきデザインドリル」から食べものと生きものをかけ算してキャラクターをつくるドリルを使います。

僕は「きのこ」と「へび」をモチーフに選びました。※ごめんなさいへびはそんなに好きでもありません、興味本位。

素案を出すコツはシンプルに二つを足したことばを書いてみること。これだけ。

「きのこへび」「へびきのこ」とまず書くこと、声に出すことで、頭の中では勝手に絵をつくりはじめます。

僕たちの脳は、見たことばを自動的に想像するちからをもっています。なのでこの世界に存在しないものでも、なんとかイメージしようとします。

なんとなく素案が浮かんできたらスケッチしてストーリーを組み立てていきます。

素案がなかなか浮かばないときでも、ひとまずスケッチしてみることで、イメージがかたまってくることが結構あります。

スケッチするときのコツは、
①上に乗せてみる
②中にいれてみる
③色や模様を入れ替える

お互いにやると、これで6案できます。

僕の見本「ヘビーマッシュルーム」は①案

自分に寄生した毒キノコを食べてヘビーな幻覚をみてる、へびです。

#デザイン講座
#講義録
#デザイン
#企画
#キャラクターデザイン
#アイデア
#発想力の教室

ぼくの記事がお役に立ちましたら、お賽銭を投げ込んでいただけると嬉しいです。 それを眺めてなんどもニヤニヤすると思います。