マガジンのカバー画像

ありのままのじぶん

19
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

医学生のころの患児の家族のための滞在施設でのボランティアの経験が今の自分にどう影響しているか

医学生のころの患児の家族のための滞在施設でのボランティアの経験が今の自分にどう影響しているか

私は医学生のときに、ドナルド・マクドナルド・ハウスという病気の子どもとそのご家族のための滞在施設(以下「ハウス」)でボランティアをしていました。

私がハウスのことを知ったのは、確かハウスとボランティアサークルの立ち上げから数か月~半年くらい経った時期でした。

上京する直前に東日本大震災が発生しました。大学生で自由な時間もでき、親元も離れ、ボランティア活動なるものに関心を抱いたのですが、今思えば

もっとみる

Vanderweele先生の講演

Vanderweele先生への講演で若手研究者へのメッセージを見た
1)学び続けること
2)真実を追究すること
3)善を追求すること
4)限界を知ること

科学者に求められる謙虚な態度と姿勢に襟を正される思い
大家であっても謙虚に真実を探求すること
科学だけが人生のすべてではないこと
(well-beingの研究者だからこそ言える含蓄ある言葉)

大人になっても、おじさんになっても、いくつになって

もっとみる
友人と雑談

友人と雑談

研究MTGのはずが、思わぬ方向に?
息抜き楽しかった

①マルチタスクは今日やったことノートで管理
これはわかる。やったことを可視化することで達成感出る。
方法は違うけどevernoteにちょっとしたことでも記録するようになってから研究へのモチベーションを維持しやすくなった。
タスク毎に分けずに、時系列で今日やったことを記録していく方が、自分の脳内を再現できる。(野口先生の「超整理法」や佐々木敏先

もっとみる

ここから-高田真希選手

 NHKの番組でのインタビューで力強い語り口のバスケットボール日本代表キャプテン・高田選手に魅了された。
 桜花学園に入学した高校生のときの挑戦、辛い経験からリバウンドに活路を見出し全国的な選手に成長する過程、日本代表になっても新しい挑戦を続ける姿勢、バスケットボールに限らず幅広く人とつながりをもつ精神、どれも素晴らしく感銘を受けた。
#日記