
フツーの卵と全然違う【吉備の平飼いたまご】
たまごは過去コレステロールがどうとか言われていたそうですが
近年では栄養価の高い食品であると再注目されていますよね
ですが自分の体に入る食品で自分は成り立っているのです
物価高騰による家計への圧迫が現実問題として直面してはいますが
劣悪な環境で育てられ何を食べて育ったかもわからない家畜や
その家畜が生み出した卵や乳製品などのより安いものを食べるより
本当に健康に良い食品を食べるほうが
将来、医療費の節約になる可能性だってありえますよね
今回は吉備の平飼いたまごを紹介させていただきます
安い卵はぎゅうぎゅう詰めの飼育小屋で育てられた鶏の卵です
一方、平飼い卵は外で平飼いされストレスなく育った鶏の卵です
ですので品質が全然違います
実際どう違う?


↑まずごらんのとおり
色が濃いですよね
全然違います
そして箸で触れてみてもわかるのですが
弾力がすごくあります
安価な卵はすぐつぶれてしまいます
味も全然違いました
すごく濃くめちゃくちゃおいしいです
これでTKGにすることが楽しくなります
気になる値段は
値段は相対的に高いです
近所のスーパーだと
6個だいたい260円くらいだった気がします
一方安価な卵は今は10個220円くらいでした
つまり吉備の平飼い卵は1個当たり43円
安価卵は1個当たり22円
倍近い値段の差があります
値段以上の価値がある
劣悪な飼育環境で育った鶏の卵より
比較的良い環境で育った鶏の卵の方が
おいしいですし栄養価も高いです
そしてなにより
愛のこもった業者さんへお金を還元したいと
心の底から思うのです
値段は倍くらい違いますが
平飼い卵を買う方が総合的に3倍以上の価値があると
私は個人的に思っております
良い業者さんが生き残った方が
良い製品を世に生み出し続け
良い商品を買う/売ると言った社会貢献への自尊心などの向上
国民の健康へも寄与し
国全体の体や心の健康の促進になると思います