見出し画像

コーチングの醍醐味✨

こんにちは😊
あまなつです!

ひと雨ごとに
秋の気配を感じる
肌寒い季節となりました。

気温の変化による
体調にご留意くださいませ。

今日は
コーチングの醍醐味について
お話したいと思います。
醍醐味なんぞ、
感じる余裕もなかった私ですが、

先日、受講している大先輩から
コーチングを受けるほうの
きっかけがありまして(^^)

コーチされながらの、
でも、
技術的なものを盗みたかった
私は
もうひとりの「あまなつ」を
先輩との間に置きました。

コーチングに必要な、

ラポール、ペーシング、
バックトラッキング、
ステート(気分)を合わせる、
アナリシスを診断、
寄り添う、抑揚をつける。。
を、生で見て、
感じたかったからです。

それらは教科書に書いてあるし、
理解していたつもりです。
でも、実際にプロの方にして頂くと
実感しました。
ラポールとは、
バックトラッキングとは、
ステートとは、
寄り添うとは、、

自分で体験、体感したことこそが
本物の理解と聞きますが
まさにそうで、
先輩はこれを全て素で、
気づきにくいくらい、
自然にされていたので
普通にこうゆう流れでセールス
されると、
信頼関係が生まれて
ファンになり、
この人から買いたい!
となって商品を

購入してしまいます!

テクニックなんかじゃなく、
何だろうな、滲み出る人間性も
あるかもしれない。。
言葉を操っているのかも?と思いましたが
先輩は
「私自身の言葉や表現は一切使ってないんです、全部あまなつさんの口から出た言葉を繋げているだけです。」だってΣ( ̄□ ̄;)!!

それだけで
こんなにトリコになっちゃうなんて(^^)

3年以上、週に2、3回コーチングの練習を
ただただ、
続けてきただけで
たまに先生にみて頂いたりしただけです。

経験を積み重ねたからこその
素晴らしい先輩のコーチングを
目の当たりにして、

設置したはずのもう1人の「あまなつ」は
ただただ感動するばかりで
盗み見ることも出来ずに
どこかに行ってしまいました笑

経験を重ねることが大事と
聞いてましたが
たしかに100人いたら100通りです。
いろんな方をコーチングし、
経験を重ね、
検証を繰り返してきたのだと思います。

私は今朝、
先輩から学んだことを意識し
受講生の方にコーチングを挑みました。
その方とは
定期的にお付き合い頂いてますが

回を重ねるごとに
表情もスッキリと、

「何かが決まった」的なお顔をされているのです。
軸が太くなったというか、
決まったから後は考えながら走るだけ
というのが
手に取るようにわかります。
ワクワクがこちらまで伝わり、
質問のたびに
精度が増す

そんな彼女との、セッションが
楽しみで仕方ありません。
次回の約束まで
どんなふうに進化しているか
を拝見するのも
コーチングの醍醐味なんだろうな!と
感じました(*^^*)

素敵な午後を!







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?