クンねずみ

クンねずみ

最近の記事

《賜炎の咎姫》を採用した【焔聖騎士】の構築・展開例(2/15罪宝焔聖の構築・展開例を加筆)

 こんにちは。  昔書いた焔聖騎士の記事がここしばらく閲覧数を延ばしています。MDに実装された影響かもしれません。  しかし、あの記事の展開はDUNE公開前の古いルート。咎姫以降の変化はフォローできていません。  そこで今回は咎姫を用いた構築・展開例を簡単に紹介します。 追記(20140215)  先駆者とモロかぶりしていました。(しかも向こうの方が詳しい)  流石にこのまま放置もアレなので罪宝焔聖のルートも多少追加します。 使用レシピ(焔聖) 罪宝を使わない構築例。  

    • テーマ内二枚初動4種におけるジーランティス不使用ルートを前提とした虹彩サーチ展開についてのメモ

       こんにちは。  今回は環境にあまりそぐわない先行制圧盤面を最終盤面としています。(先行制圧全賭けでスネークアイに勝てる気がしない。そもそも課題としたアポロウーサでの展開保護も泡とヴェーラー山盛りの今通用するのか……)  御注意ください。 本ルートについて過去に紹介した展開例との差異  最大の差異がビヨンドからの《オッドアイズ・ファンタズマ・ドラゴン》サーチとマジェスティPからの《天空の虹彩》サーチが確定することです。  ジーランティスを使わずに展開する場合、エレクトラム

      • 【遊戯王MD】テーマクロニクルは魔鍵竜剣士で五妨害を目指そう(イベント用構築の展開例とサンプルレシピ)

         こんにちは。  1月17日よりMDで開催のイベント、「テーマクロニクル」のレギュレーションが本日(正確には昨日)発表されました。うわぁすごい大虐殺。  当然【竜剣士】もきっちり締め付けられており、重用される妨害用EXは無論のこと《世海龍ジーランティス》や《超天新龍オッドアイズ・レボリューション・ドラゴン》も禁止される運びとなりました。そりゃそうだ。  ここまで規制されたらデッキなんて組めるはずもありません。  イベントは大人しく竜剣士以外のデッキで遊ぶほかないでしょうね。

        • 【遊戯王MD】SR(スピードロイド)でブレイザーとラジコンを並べてみる

           こんにちは。2日ぶりです。  幻影騎士団で見知ったベイゴマックス君が昨日より無制限になりました。  せっかくなのでスピードロイドで遊んでみよう。そうだ。アクスタも使いたいな。などと思いつネットを彷徨い小一時間。  ……あれ? アクスタ入りの展開例見つかんねえな?  したらば考えるしかなかろうということでドゥーイットユアセルフ。  それっぽいのはできたので覚書ついでに簡単な記事にしました。  自分用のメモみたいなものですし、最適化の余地がそこかしこに隠れているでしょうから

        《賜炎の咎姫》を採用した【焔聖騎士】の構築・展開例(2/15罪宝焔聖の構築・展開例を加筆)

        • テーマ内二枚初動4種におけるジーランティス不使用ルートを前提とした虹彩サーチ展開についてのメモ

        • 【遊戯王MD】テーマクロニクルは魔鍵竜剣士で五妨害を目指そう(イベント用構築の展開例とサンプルレシピ)

        • 【遊戯王MD】SR(スピードロイド)でブレイザーとラジコンを並べてみる

          《賜炎の咎姫》採用竜剣士ルート構想④(P前エクシードを使用する展開例)

           ガイア・ブースターでイグニスターPを出すな委員会から来ました。  こんにちは。そしてお久しぶりです。  明日、1月10日からMDで新セレクションパック【インドミタブル・プライド】が発売されますね。十中八九ないとは思いますが、何かの間違いで《奇跡の魔導剣士》も実装されてくれれば嬉しい限りです。  さて。竜剣士におけるエクシードというカードは使い所の多すぎるカードです。切るタイミングでコンボやルート取りが大きく変わってきます。そのため過去の記事ではこれを利用した展開について

          《賜炎の咎姫》採用竜剣士ルート構想④(P前エクシードを使用する展開例)

          【遊戯王MD】モンキーボード採用EMメタルフォーゼ展開手順覚書

           こんにちは。  年始に暇があったのでEMメタルフォーゼで遊んでいました。  その際に展開ルートを軽くメモっていたので、筆者自身の備忘録を兼ねて掲載しておこうと思います。  メタルフォーゼは基本的にビヨンドからの展開を行うのに4枚のカードが必要(4枚初動)です。したがって、少ない手札から展開を繋げるために手札を増やせるパーツをデッキに組み込むことになります(多分)  今回はモンキーボードと相互にサーチ可能なドクロバット、破壊すればスケールを張替えられるジェントルード、通せば

          【遊戯王MD】モンキーボード採用EMメタルフォーゼ展開手順覚書

          《賜炎の咎姫》採用竜剣士ルート構想③(ジーランティスまでの汎用的な展開例まとめ)

           こんにちは。  これまでの幾つかの記事で咎姫採用型竜剣士の展開を紹介してきました。  これらの記事は別の最終盤面を目指す場合の参考にするにはノイズが多く、情報を削ぎ落とす面倒な工程が必要になります。筆者も毎度毎度この工程を挟むのが面倒くさくなりました。怒りさえ覚えます。  そういうわけで、今回は中核となる動きだけを抽出した汎用的な展開例を紹介します。 追記(11/5):付録を加筆。 【マジェスペクター】を採用した構築について 研究の結果、《マジェスペクター・ラクーン》

          《賜炎の咎姫》採用竜剣士ルート構想③(ジーランティスまでの汎用的な展開例まとめ)

          【遊戯王MD】咎姫採用トライゲート型竜剣士の構築・展開例(11/3更新)

           こんにちは。  マスターデュエルで紅蓮が死にましたね。  先日考案したキュリオス型竜剣士にも紅蓮の指名者を使用する予定だったのが出鼻を挫かれてしまいました。  神宣辺りと入れ替えて万能妨害を足せば十分だとは思いますが、良い機会なので、トライゲート型の構築と展開も考えていきます。 追記(11/1):ジーランティスの召喚条件が素材1体以上なの完全にすっぽ抜けていました。一部ルートの下振れ(マジェ+ラクーンなど)を補正可能なので追って更新します。 追記(11/2):ラクーンが最

          【遊戯王MD】咎姫採用トライゲート型竜剣士の構築・展開例(11/3更新)

          《賜炎の咎姫》採用竜剣士ルート構想②(10/28 ルート追加)

           前回《賜炎の咎姫》の採用目的を「無効持ちで展開を守る」としました。  目的が定まったので実際にルートを探していきましょう。  なにぶん【竜剣士】自体が型と上振れの多いデッキなので、それらを網羅するのは不可能です。せっかくMDでも同時実装されることですし、今回はバニラ竜剣士の二枚初動を想定してMDでも使える叩き台を考案します。  ネタ出しとも言いますね。 *注意点*  あくまで「こういう展開があるよ」という記事なので、ある特定の盤面を目指すものでないことに注意してください。

          《賜炎の咎姫》採用竜剣士ルート構想②(10/28 ルート追加)

          《賜炎の咎姫》採用型竜剣士ルート構想①

           こんにちは。  最近《賜炎の咎姫》がトレンドですね。  なぜかMDに同時実装されるらしいこのカード、イグナイト界隈でも話題になっています。  EXに突っ込むだけでエレクトラムを二回起動できるのは考えるまでもなく強力です。最低でもMDでエクシードまでの繋ぎになることでしょう。  ところで。P関連の炎属性EXといえばエレクトラムですが、人によっては思い浮かぶかもしれないカードがもう一枚あります。  そう。《爆竜剣士イグニスターP》です。  【竜剣士】というデッキはイグニス

          《賜炎の咎姫》採用型竜剣士ルート構想①

          イグナイトですらない変な展開まとめ

           こんにちは。  皆さんは今年三月に発売されたデッキビルドパック・ワイルド・サバイバーズをご存知でしょうか。  このパック収録の新テーマ『VS(ヴァンキッシュ・ソウル)』にどうやらイグナイトの初動に使えそうな炎・戦士がいるらしい、しかもそいつは専用緊テレまで持っているらしい、当時風の噂を耳にした筆者は《VS ラゼン》を絡めた始動をしばらく研究していました。  (結局は嵩張らないエアホイスターで良かったわけですが)  この記事はその研究の中で考案し某所で春頃に発表したラゼン始動

          イグナイトですらない変な展開まとめ

          【遊戯王MD】アマゾネスの構築・展開例

           こんにちは。  この記事は筆者がマスターデュエルでたまに遊んでる【アマゾネス】の展開ルートを纏めたものです。独自研究なので最適化されていない部分もありますが予めご了承ください。 ⚠CAUTION⚠ スプライト・エルフが存命のマスターデュエルでしか使えない展開です。エルフが死ねばルートも死にます。   サンプルレシピキーカード エクストラ 《アマゾネスペット虎獅王》  貴重な展開要員その1。ペット王。  切り込み隊長やマジシャンズ・ヴァルキリアでお馴染みの攻撃誘導効果

          【遊戯王MD】アマゾネスの構築・展開例

          イグナイトの変な展開まとめ

           こんにちは。  この記事は昔研究したものの使う予定がなかったり死んだり現在研究中で最適化されていなかったりする構築とかルートを纏めた備忘録です。  読む価値はありません。  10/23 カタパルトワンキルのブラッシュアップ完了 ボムフェネ軸デビフラFTK(始動ABC・DABL前構築・死亡済) スプリンドを使ったデビフラFTKをDABL新規カードなし、尚且つお馴染みのスターヴやクリベルを使用せず再現してみようという試み。エルフよりスプリンドがおかしいと力説する友人への反

          イグナイトの変な展開まとめ

          【遊戯王MD】報告:スプライトメルフィー鉄獣でダイヤ1到達

           こんにちは。  せっかくなのでメルフィー新規を待ってランクマを登ろうと思い、ブレッシングス・オブ・ネイチャーの実装までダイヤ5で待機していましたが、無事押し寄せるティアラの波濤を乗り越えダイヤ1を踏むことができました。  参考のために最終的なレシピを掲載しておきますが、ティアラ実装からの時間経過による環境の変化とメタ進行を読んで泡とアトラクターを調整していたので、ふわんだりぃずとエクソシスターの割合も増してゆくだろう今後の環境に合わなくなっていくと思います。分布に応じ組み

          【遊戯王MD】報告:スプライトメルフィー鉄獣でダイヤ1到達

          魔獣の懐柔1枚から5妨害!ブレッシングス・オブ・ネイチャーから始める炭酸メルフィー鉄獣(レベル2GS)

           こんにちは。  今回は明日4月10日月曜日からマスターデュエルに実装される『ブレッシング・オブ・ネイチャー』収録予定のメルフィー新規を採用したデッキの構築例と展開ルートを紹介します。  鉄獣ギミックを利用すれば構造上無効札に脆いメルフィーをバック妨害で支えられるので、より広い局面に対応できます。ぜひお試しください。  それでは紹介に移ります。 構築例サンプル  レスキューキャットと素早いビーバーは採用しません。  この2枚は【スプライト】や【鉄獣戦線】が墓地を肥やしな

          魔獣の懐柔1枚から5妨害!ブレッシングス・オブ・ネイチャーから始める炭酸メルフィー鉄獣(レベル2GS)

          【遊戯王マスターデュエル】先行制圧型幻影P.U.N.K.の構築・展開・問題点

           こんにちは。  当記事はサイパニ引けたけどディアノートアメドラの2枚目をどうしても作りたくなかった筆者が何とか幻影騎士団でサイパニを使うため捻り出した先行制圧型の【幻影P.U.N.K.】の構築・展開紹介記事です。    このデッキは前後のどちらにも無効と除去を構えられるのが特徴です。  最近流行りの結界波や罠利用デッキ最大の天敵である箒リブート一発では潰されない堅牢な5妨害盤面を作れるので余裕があればお試しください。    それでは紹介に移ります。 構築例 入れ替えの第一

          【遊戯王マスターデュエル】先行制圧型幻影P.U.N.K.の構築・展開・問題点