見出し画像

作品名:ふるさと
制作年:2022

魂の還る場所には龍がいる

 龍はとてもあいまいな存在である。その姿かたちは誰もが知っていながら、誰ひとりとしてはっきりとらえたものはおらず、またとららえたという話も聞かない。数多あまたぶんけんや画に登場しながら、詳しいことはなにひとつとしてわかっておらず、また特定の人の前にけんげんした際も自らについて一切語ることはないとされる。人をみちびくことを選んだのだから当然なのかもしれないが、いったい龍とはどういう存在なのだろう。
 時に神とまつられ、時にかたきとしてたおされ、文化や時代の違いはあれど人の生活、営み、歴史の中に必ず存在しているこの龍とは、いったい何者なのだろうか。この問いに対する答えは、この画が描かれるその瞬間に現れている。

なつかしい調和の響き

 こうさいりくとした和紙の上に、げんみょうな一筆が走ったのがこの龍のはじめである。これをもとにやがて龍となったわけだが、実ははじめのこの墨跡こそ龍の正体であり、和紙の上に描かれたまさにその瞬間に、人は龍とつながったのである。
 描いた本人がではない。
 人と龍という存在同士が、和紙と筆と墨を通じて調和したのである。
 なぜなら筆がふるわれる寸前までは、ただ和紙があり、筆があり、墨があり、そして人がいただけだからである。しかし、ひとたびふるわれたその瞬間に龍は和紙の上にけんげんし、そこではじめて人の世界と龍の世界とがつながったのだ。正確にはもともとつながっていたものがけんざいしたというべきであろう。閉ざしていた扉を開いたというのはやや詩的すぎるかもしれないが、そう表現したほうがわかりやすいほどに、実に魅力的な瞬間なのである。

 遠いむかし、人と龍とはひとつのときわとひとつのがらんとを共にしていた。それぞれの務めを果たし、それぞれの思いに従って行動しても、みちを外すこともなければ互いをあだすることもなかった。いついかなる時も、両者は常に寄り添い調和していたのである。
 けれどもいつしか人は不安におぼれ、ち込み、龍のもとから離れていってしまった。その際できたへだたりこそがあわいであり、今日の時間と空間とは龍と人との分離によって生まれたけんかくである。
 こうして人は【ニンゲン】になったのである。
 両者のへだたりは不調和をもたらし、しだいに人間はその中でもがき苦しむことになってしまった。不調和の中にいたのは龍も同じであるが、しかし彼らが苦しみを味わうことはなかった。なぜなら苦しみや痛みは常に自然な自己への抵抗から来るものだからである。彼らにとって不調和とは、調和を再び経験するための機会であり、挑むに値する情熱的な出来事であったのだ。
 その際龍が選んだ方法は、人間自らが自分のもとへ戻ってくるよう導くことであった。こうして彼らは陰に陽に助言をささめき、時に雄大なその姿を見せながら、人が自身でこしらえたあわいをふたたび自身で縮め、人間から人へと戻るための手助けをするようになったのである。

 ひっきょう、龍とは人の片割れ。
 いな、我々自身の姿なのだ。

 源龍図にも同名の作品が存在している。そこには我々のかえりを待っている龍が描かれていたそうである。人であり、また龍であったことを思い出す時が、いま来たのだ。


委ねる芸術家

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?