見出し画像

心機龍

作品名:しんろう
制作年:2021

 こころの様子を描いた画。ややあらさの目立つりんかくは、焦点がずれると全体像を見失ってしまうほど夢のようにおぼろで、未完成の印象さえ受ける。これは自らの意思が定まっていないことによるものといった未熟さの表現として解釈されがちだが、まったくの見当違いである。

 もともとこころは常に細かく揺れ動いているものであり、決して定まることはない。不用意に乱れるのなら落ち着かせる必要もあろうが、時に大きく振れる必要のある場合もある。それは変容を迎える瞬間だ。さながらさなぎが蝶へと生まれ変わるが如く、別の世界線へ移行するほど大きな出来事にはそれ相応の不調和を経験するのだ。その際にもっとも感じる不調和が、現実の希薄さだ。古い信念が外れかかっている様子といってもいいだろう。この龍はそういった変容を、こころを通して映した姿に他ならない。

 源龍図にも同名の画があることが確認されているが、未詳。おそらく『なんかいしゅうこうりゅうざっ』の【しんしん龍を見ること】をもとに描かれたもの解される。内容を要約し以下に引用する。

 むかしきのくにに龍を描くしんという書家がいた。思いのままにごうしながら暮らしていたが、ある時ぱったり龍が描けなくなってしまった。思い悩んだ末に、描けなくて苦しむくらいならと道具ごと書の一切をかまどに投げ込み火をつけてしまった。燃え盛る筆や紙をぼんやり見ていたら、たゆたうほのおの中に龍が姿を現してこういった。

『おまえはうまくやろうとしている。かたちに囚われすぎている。こころのおもむくままにふるってみよ。それがおまえの唯一の仕事だ』

 炎の中にいた龍はいままで描いてきたどんな龍よりも希薄で曖昧とした輪郭をともなっていたが、そのことばはしんに迫るものがあった。もう一度筆を取ろうと決意したせつ、目がめた。部屋で寝ていたので慌ててかまどに走ってみると、はたして火は消えていて道具も書もすっかり灰になってしまっていた。けれども決意した心にまさるものはなく、竈のすすから墨をこしらえ、切った髪を束ねて筆とし、残っていた赤紙に龍を描いた。らい、真はこころの趣くままに揮毫し龍とともに幸せに暮らしたという。


委ねる芸術家


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?