見出し画像

日常生活にも影響あり…年中無休の花粉を防ぐ!!(美容編)③

こんにちは🌞

自称!美のカリスマ(笑)『おもち』です!


この時期、花粉症による肌トラブルがある方( ̄▽ ̄;)
少なくないと思います😖

私も花粉症で悩まされています(´;ω;`)ウッ…
そんな私が実践していることを紹介します👏🏻


まず、花粉症の肌トラブル

って何かというと、花粉が多く飛ぶ時期だけに肌トラブルが現れ、それ以外の時期には肌トラブルがないことです。

主なトラブル

まぶた、頬、首などそれらの部分が痒くなって赤く腫れたり、乾燥して、ピリピリ、ヒリヒリしたり、発疹(ほっしん)のようになったりする方がいます。


なぜ肌荒れが起きるのか


私たちの皮膚のもっとも外側の角層部分には、バリア機能が備わっています。

バリア機能には

・肌内部の水分の蒸発を防ぐ
・外的刺激から体を守る

という二つの役割があります。


バリア機能が十分に働いているときは、アレルゲンである花粉が皮膚に付いても大きな刺激にはなりません。
しかし、バリア機能が低下した肌は外部の刺激に弱くなります。花粉が肌に侵入しやすくなるため、免疫システムが働いてアレルギー反応が起こりやすくなるのです。その結果、肌荒れが起きてしまうと考えられています。
バリア機能低下の原因のひとつが肌の乾燥です。肌が乾燥すると、角層からうるおいが失われます。すると、角層の細胞同士の間にすき間が生じ、バリア機能が低下するのです。
特にスギ花粉に悩まされている方は、2〜4月は、空気が乾燥していて皮膚のバリア機能が低下しやすい時期でもあります。

この記事では、花粉症の肌トラブルを防ぐ方法を紹介していきます✌🏻


こちらの記事をよんでいただき、花粉症での肌トラブルとはおさらばしてください!! 

それでは、スタート💨



ここから先は

882字 / 4画像
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?