見出し画像

過去のボクへ 「本を読め、本を」


子どもの頃は苦手だったけど
大人になると好きになるものは沢山ある

沢山ある中でも子どもの頃から
好きだったら良かったと思うことは
「本を読む事」だ

子どもの頃は読書感想文は苦手だったし
図書館カードは毎年白紙だった

それは大学時代まで続いたし
就活時には新聞を読めと言われたけど
活字がすごい苦手だった

だが、仕事をし始めてから
そんなボクも徐々に変わることになった

大人になると
なぜ勉強する事に意欲的になるのだろう

勉強する事に意味を見つけられたり
周りを見て焦燥感に駆られるからなのか

苦手だった「本を読む事」が
今では日常的になってきた

1.2年前からだが、毎月2冊程度は読んでいる

内容は自己啓発本や栄養についてだったり
歴史についてだったり様々だ
気になったモノをまずは読んでみている

最近はエッセイにハマっていて
その中でも芸人さんの本を読むことが多い

オードリー若林さんやハライチ岩井さん
南海キャンディーズ山里さん、などなど

これからの生き方の参考になればよいし
芸人さんの面白い目線や言い回しが
学べればと思ってる

書いた人の経験や過去の事象を覗くことの出来るなんて
本当に「タイムパフォーマンス」が良い

この当たり前な事に、早く気づいていれば…

と過去を悔やんでもしょうがないので
これからも本を沢山読んで
教養や知識を身に付けていきたい

以上、取り止めのない日記でした
皆さんのおすすめエッセイも教えてください

それではまた〜
tata

この記事が参加している募集

#読書感想文

187,064件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?