見出し画像

「頑張る」への違和感

自分の発言は自分が1番良く聞く

こんばんは
tataです

今日は飲んだ帰りに思ったことの備忘録

ここ最近、毎月の振り返りと
来月の目標を考えるようにしている

今月も10月の振り返り、11月の目標を書いていたのだが、
自分の発言に違和感を覚えた

〇〇を頑張る
精一杯頑張る


自分で書いてて
何を「頑張るんだ」とつっこんでしまった

これから自分がする事なんだから

〇〇する
とか
何時、何処で、何を、する

みたいな具体的行動じゃないとダメだよね

自分が発する「頑張る」
どこまでも他人事に近い感じがした

人にあまり「頑張ろう」は使わないようにしていたが
これからは自分にも使わないようにしよう

あと「頑張る」以外にも使わないように気をつけている言葉がある

「とりあえず」

これも他人事に近い感じがするし
せっかく何か行動するのに
「とりあえず」だと消極的な気がして苦手だ

会社員をしていると「とりあえず」が適切な行動もあるのだが…

自分は「まずは」に言い換えるようにしている
これだと少しは前向きな気がする

自分に向かって言った事でなくても
自分の脳で考えて、言葉にする以上、多少でも自分に影響があると思う

これからは自分にも他人にもより良い言葉を選んで話したい

以上、たわいもない話でした
それではまた〜
tata

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?