私が離婚を決めた理由

お疲れ様です。

今日は私が離婚しようと思った理由についてお話します。


結論からいうと
夫と子どもを育てる未来が見えなくなったから」です。


夫は「結婚したら子どもは絶対にほしい」と
付き合っていたときからよく言っていました。

対して私は「子どもはどちらでもいい」と思っていたタイプ。

そんなお互いの価値観のちがいを知りながらも
あまり重く考えずに私たちは結婚しました。


しかし、結婚して1年半が経った頃
急に私の中に「子どもがほしい」という気持ちが湧いてきました。

しかし、結婚してからの私たちはケンカばかり。

お互いに罵り合って怒鳴り合って泣いて
「もう離婚だ!」と何度別れようとしたかわかりません。

本当に未熟で幼いメンヘラ夫婦です。


そんな私たちが今子どもをつくったとして
産まれてくる子どもは幸せになれるのか?


子どもがほしいと同時にその問いが
何度も頭の中でくりかえされるようになりました。

そして、毎回出る結論が
私たち夫婦のもとに産まれてくる子どもは
 きっと幸せになれない

でした。


お互いにもっと成長してから子どもをつくる
ということも考えましたが、

一度裏切られて消えた夫への信頼は
これから先、一生戻ってくることはない
と気づきました。


夫の帰りが遅いと不安で動悸がする
出張でいない日は何してるか不安で泣けてくる


子どもが産まれたら、そんな不安を抱えながら
ワンオペの育児と家事と仕事。


「結婚したら変わるよ」っていう言葉もあるけれど、
結婚して急に変わった父親らしくなった旦那さんは
残念ながらいません。


それに、私自身、両親が不仲(父の不倫と借金が原因)な家庭で育ち
辛い思いをしたこともたくさんあったため
自分の子どもには同じ思いをさせたくないと強く思ってしまうんです。


自分だって完璧にはほど遠い未熟な人間で
完璧な結婚なんてないってわかっているけど、

せめて「子どもにとって”幸せそうなお母さん”」でいたいし
平凡だけど両親が仲が良くて暖かい家庭」を
子どもたちにつくってあげたい。


そのような考えがあり、半年後に離婚することを決意しました。



---------------

以上、私が離婚を決めた理由について色々書きましたが
私自身もちゃんとお金の管理などできるようにならないと;



まず自分ひとりをしっかり面倒見れるように!

来週新しい仕事の面接があるのでがんばります。


皆さまも無理はなさらずに*

読んでくださってありがとうございました。
















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?